【リレー談話室・JAの現場から】100円乳価2017年6月4日
◆生産回復の道筋を
日本で一番遅いといわれる桜の花も終わり、草地も緑一面となってきた。半年余り畜舎に閉じ込められていた乳牛たちも放牧地でのんびり草を食んでいる。一方でその乳牛から生産された生乳取引をどのような仕組みにするか、東京では熱い議論が始まった。50年間維持されてきた加工原料乳生産者補給金等暫定措置法が廃止となり、畜産経営安定法に組み込まれることになっている。暫定措置法から恒久法に組み入れられるのだから単純に解釈すればよかったなあということになるはずだが、そうもいかないようだ。
50年間といえば概ね2世代にもなり、全国で90数パーセントの酪農家がその対象になっているのだから一体どうなるんだと不安になるのも当然である。しかも自分たちで運営している指定団体が中心となり、需給調整や乳業メーカーとの価格交渉など必死になってやってきたという自負もある。
いずれにしても、来年4月から新たな仕組みで取り引きを開始すべく一連の法改正の作業が始まったと報道されているが、生まれた子牛を搾乳できるまで2年余り育て、日に2回の搾乳を欠かさず行っている酪農家に対し、今まで以上の制度となるよう是非とも関係者の方にお願いしたい。
先日、4月に出荷した乳代の精算表が届いた。当組合傘下の酪農家に支払われた乳価の平均が1kg当たり100円18銭(補給金込)となった。昨年同期より3円35銭の値上がりとなり、初めて100円を突破した。本州の夏乳価では普通のようだが、当組合では初めてのことである。
10年前には70円台前半(補給金込)で取り引きされていたことから比較すると30円近くも上がったことになる。今は空前の価格で生産者側としてはいうことがない状態である。しかし、食卓から欠くことができない牛乳でも需要と供給のバランスで価格が決定されており、この先どうなるのかいささか不安に思える。商品となった牛乳、乳製品の小売価格は、確かに当時より値上がりはしているが、原料の値上げがストレートに反映されているとは思えない。物流の中で誰かが、どこかでコストダウンを余儀なくされているのであればそのうちほころびが出るのではないかと感じる。
生乳は毎日、生ものが液状で大量に生産される。しかも温度管理が命である。その特殊性から関わっている方々が役割をきちんと理解し、滞りなく熟していかなければ大変なことになる。1日たりとも止まることがあってはならないのである。
バター不足に端を発し、制度改変にまで進んでしまったのは生乳生産量の減少が大きな要因である。全国の生産量の推移をみれば1996年には860万tあったものが20年たった現在は、740万tまで減少してしまった。特に、本州の減退が著しく回復は難しいと言われている。全国的に関係者の方々はいろいろ知恵を絞って生産回復を模索しているが、効果的な対策は今現在でも見出せていないのである。
追い打ちをかけるように自然災害や猛暑などに見舞われ、残った酪農家は必死の思いで生産確保に日々努力している。100円乳価と言ってもいつまで継続されるのか全く予想がつかない。先が見えれば新たな投資や新規にチャレンジする者がもっと出てくるだろう。農業は地道に細く長く、が大事で決して大きく目立つ産業ではない。政府は競争原理を導入すれば成長産業になると声高くあおっているが、酪農も含め農業は競争ではなく協同なのだ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
米の生産費高止まり 60kg1万5814円 24年産米2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
運用収益が改善 期初計画上回り給付還元財源を確保 JA全国共済会2025年11月6日 -
熊本県の大雨被害に災害見舞金を贈呈 JA全国共済会2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
「たすけあい story エピソード投稿キャンペーン」 公式X・Instagramで募集開始 抽選で特選ギフト JA共済連2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
GREEN×EXPO2027まで500日 横浜市18区で一斉の取り組みで機運醸成2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日


































