建売並みの安倍邸の改造2017年7月20日
一強を誇る安倍邸も自然災害ではなく人災に遭い改造をしないと持たなくなった。大黒柱が傷みこれを支える柱も傷んでいるのにこれらはそのままにして外壁だけ色を塗り替えた。遠くから見ると新築のように見えるが近くでよく見ると震度4くらいで危ない。
内閣の改造もこの程度の内容で、大黒柱と回りの柱を全部取り替え土台もコンクリと鉄筋の張替が必要なのに外壁と屋根の瓦の傷んだのだけ取り換えた。
どの程度の改造がよいか、お得意の「首脳会談」でトランプ大統領に電話で相談した結果であろう。同盟関係が何より大切だ。
ネズミの様な動物でも沈みかかった船から逃げ出すと言われている。高等教育を受け選挙で選ばれた優れた知性のヒトは、自分の乗っている船が難破船であることに気が付いても1等船室の取り合いをしている。バッジの威力だ。
この船が遊覧船であれば構わないが日本丸であるから他人ごとではない。
2012年12月からの第二次安倍内閣の政策で農業と、それを支えている農家にとって役に立つ政策がこれほど少ない内閣も珍しい。農業という産業は日本の狭い国土の約16%の農地と大雨や台風等の自然を相手に農家が国土を守り食料を確保している。株式会社にして、IT技術を駆使し近代的な経営法を取り入れれば高品質で価格も安い農産物を世界のマーケットに輸出が出来る農業となる。生産性の低い家族農業から近代的な大規模農業経営にすれば土地や気候の制約を克服できる。将棋でもコンピューターが名人に勝つ時代となった。豪雨や台風の雨雲を日本から遠くに動かすことが出来る時代になる。この程度の認識だ。
安倍邸の改造も外壁だけを塗り替えるのではなく、一度更地にして土台からの改造が必要である。もちろん住む人も代ってもらう。次の選挙で答えを出そう。
最新の記事
-
強烈寒波 牛乳需要押し下げ 年度末へ需要拡大を Jミルク2023年2月3日
-
キユーピーがマヨネーズなど値上げへ 鳥インフル拡大による卵の価格急騰など影響2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】営農事業部門 茨城・常陸農協奥久慈枝物部会会長 石川幸太郎氏 心伝わる産地めざし2023年2月3日
-
【第43回農協人文化賞】一般文化部門 宮城県農協中央会前会長 高橋正氏 地域を守る協同の力2023年2月3日
-
2月後半は「ほうれんそう」がお買い得 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年2月3日
-
鹿児島県鹿屋市で鳥インフルエンザ確認 鹿児島県で今シーズン13例目2023年2月3日
-
茨城県八千代町で鳥インフルエンザ確認 約111万羽処分へ 茨城県で今シーズン5例目2023年2月3日
-
「つなぐ棚田遺産」感謝状 贈呈企業等を選定 農水省2023年2月3日
-
期間限定コラボメニューも登場「北海道地チーズ博 2023」開催 ホクレン2023年2月3日
-
(318)4年生、離陸直前!【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年2月3日
-
耕畜連携による農業が評価「サステナアワード2022」で「支え合い賞」受賞 秋川牧園2023年2月3日
-
青森で「全国高等学校カーリング選手権大会」開催「ニッポンの食」で応援 JA全農2023年2月3日
-
4人の監督が見つめた3.11後のひとびと 映画「10年後のまなざし」上映 パルシステム東京2023年2月3日
-
子牛用防寒コート「USIMOモーっとほっと」大寒波で注目 オオツキ2023年2月3日
-
輸入花粉に依存しない国産花粉 供給強化への取り組み紹介 生研支援センター2023年2月3日
-
農家の息子・木川尚紀が歌う米粉ソング「米粉ジャパン!」リリース テイチク2023年2月3日
-
鳥インフル 英ウィグタウンシャー州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年2月3日
-
高知県のゆず生産者を応援「ゆず蜜レアチーズアイスバー」新発売 ファミリーマート2023年2月3日
-
牛の総合診療サポートツール「U-メディカルサポート」提供開始2023年2月3日
-
外食市場調査12月度 外食市場規模はコロナ禍前比74.6% 前月を上回る2023年2月3日