大金 義昭著『常野記』2017年11月21日
随想舎2017.9.1発行(A5判・上製本・341頁)
定価1800円+税
来年は2018年。明治維新150年の節目に当たる。この本は、この節目を念頭に書き上げられた。おそらく各界各様の「15年記念論」が登場してくる、そのはしりでもある。ただしこの作品は著者自身の「大金家」を源流に探るのが第一義。そのための執念のフィールドワークである。「文芸アナリスト」らしいのか、否か。そこに古里への愛着がある。
さて、タイトル「常野記」をそもそも何と読むか。本書ラストから、引用する。「眼を閉じて瞼に広がる常(じょう)野(や)(常陸・下野)の山河は、いよいよもって茫漠とするばかりである」。舞台は今日の茨城県・栃木県北部境界である。
副題が「水戸藩領武茂郷と下野国黒羽藩の幕末・維新」。第1部「水戸藩領武茂郷の幕末・維新」。「武茂郷 むもごう」と呼ばれた馬頭町辺り。35万石の親藩とは大きい。つぎは第2部「下野国黒羽藩の幕末・維新」。下野の奥に日光があり、その奥が会津だなと分かる。なかなか意味深である。この本の舞台が想像以上に複雑だからである。時は明治維新前。「尊王攘夷論」をめぐる政治的激動期。翻弄される民百姓。どんなに書き込んでも難解なのだ。そこを著者は「大金家」を一つの底流にして、見事な民衆ドキュメントに仕上げた。名作『桜田門外の変』と『天狗騒乱』2著の吉村昭が生きていたら、どう思うだろう。
この本はもっと深い背景を追う。つまり、尊王攘夷思想は、単に武士階級の上層部だけでなく、広く農民層にまで広がっていたが、そのことが抜けることが多い。この論争激化に各地神社神官が大いに関わったという。このあたりデータ分析は著者の懐の深さだろう。水戸学のすそ野は広く深い。水戸藩第9代斉昭のカリスマ性がある。斉昭の藩政改革は「経界・土着・学校・惣交代」の4本柱。つまり全領検知、海防強化と軍備増強、人材育成の藩校・郷校設立などいわゆる「天保の改革」だと補足されている(40頁)。大いに教えられたが、深入りを止める。
※ ※ ※
そもそも、水戸藩領武茂郷と下野国黒羽藩はともに神社仏閣が多いとのこと。そっくり幕末の政治、民衆蜂起に関係する。如何にも水戸学の影響大である。既に触れた「大金」家系。通読すると、「金」産出地でもある。作物栽培・加工が地域殖産に大きく寄与している様子が見える。この地域の地政学上、重要な点である。
さて、著者はどう挑んだか。激変のなか、大金家の一方の元祖・岡数馬に集中する。神官だが、武茂郷と保内郷と接する境界の盛泉温泉神社の神官。神官らが学び、武に励み、なお独身のまま、1862(文久2)年、26歳で病死。家系図に詳しい。神官が文武に励んだというから、何とも水戸藩らしい。
時は「桜田門外の変」が過ぎ、「坂下門外の変」。続く「天狗騒乱」の時代、天狗VS諸生党の対立に巻き込まれ、庄屋格大金藤右衛門(茂作資兼)はこうした政治的混乱から一族郎党を救うベく、自裁した。「天狗党」とそれに対立する「諸生党」の激闘が、単に中心地水戸だけでなく、藩内の至るところに広がり、民衆を巻き込んだ証左である。そこが如何にも水戸藩らしい。
※ ※ ※
以下、地政学的に茨城県と栃木県の両県北部隣接地域の難解は致し方ないところ。要は著者の執念のフィールドワークから学び、我々読者が自ら住む地域の150年前の明治維新に、新たな眼を向ける契機にすることだろう。今や、地方が大事だと政治的掛け声に踊らされるご時世ではあるまい。
最新の記事
-
【迫る食料危機】国民の食と地域を守る 政治に求められる確固たる覚悟 逢坂誠二衆議院議員(立憲民主党)2022年8月9日
-
4年産新米、市中価格は西が下げで東が値上り予想【熊野孝文・米マーケット情報】2022年8月9日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2022年8月9日
-
【注意報】ナシ、カキ、カンキツ等に果樹カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 神奈川県2022年8月9日
-
「農協ミルク」シリーズ ファミリーマートで16日から先行販売 JA全農2022年8月9日
-
「JA経営・人づくり研究会」再開 現場のニーズに応え実践と学び合いの場に2022年8月9日
-
日本 食料 外国依存率62% 諸外国比較 農水省公表2022年8月9日
-
米の事前契約数量 前年比2.4万t増の71.5t 6月末2022年8月9日
-
自給率微増 米の供給増と小麦・大豆の生産増が寄与 2021年度2022年8月9日
-
農村RМО推進研究会 9月5日開催 農水省2022年8月9日
-
植物活性剤で茶の収穫量3割増を実証 鹿児島のJAあおぞらと太陽油化2022年8月9日
-
「現場長」はチェンジ・リーダーとして行動しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2022年8月9日
-
大好評!「福島県産白桃&黄金桃サワー」リニューアル発売 JA全農2022年8月9日
-
「穀物等の輸入から国産への切り替え一層強化」 食料自給率の伸び悩みで金子農相2022年8月9日
-
北海道ロジサービス「2022年度ロジスティクス大賞」受賞 コープさっぽろ2022年8月9日
-
ゴディバとコラボ第7弾「湘南ゴールド」など使用チョコ3種を限定発売 JA全農2022年8月9日
-
「果汁たっぷり、リッチな味わい岡山県産ぶどうフェア」岡山のみのるダイニングで開催 JA全農2022年8月9日
-
"阿波ベジ"購入でNPB挑戦を応援 プロジェクト第3弾実施 徳島インディゴソックス2022年8月9日
-
8月29日は焼肉の日「焼肉の日を満喫しようキャンペーン」開催中 JAタウン2022年8月9日
-
水溶性肥料市場 リン酸塩セグメントは2030年までCAGR6.5%で成長予測2022年8月9日