世論を歪める世論調査2017年12月18日
最新の政党支持率を、先週NHKが発表した。それによると、自民党は38.1%でダントツである。それに対して、野党第1党の立憲民主党は7.9%で5分の1程度しかない。
こうした世論調査の結果は、NHKだけではない。多くのマスコミも、同じような結果を発表している。マスコミは、こぞって自民一強を強調し、野党の弱さを際立たせている。野党に対して、ムダな抵抗は止めよ、といいたのだろう。そうして、強者の立場に立って、弱者を挫き、弱者をあざ笑っているようだ。
だが、これは真実を表していない。
上の表は、NHKが先々週の8-10日に行った世論調査のうち、政党支持率をみたものである。調査に回答した国民は、僅か1248人だった。
結果をみると、トップは自民の38.1%で、第2党の立憲を大きく引き離している。旧民進の立憲と希望と民進を合わせても10.1%にしかならない。希望はついに1%台になってしまった。
これが、国民の政党支持の実態だろうか。きわめて疑わしい。
◇
表の右側は、10月の衆議院選挙の比例区での政党別の得票率である。5576万人の国民が投票所へ行って、自分の手でOO党と書いて投票したものの集計結果である。これが政党支持の実態とみていい。
この2つの数字をみると、この2か月の間に旧民進党の3党の支持率が37.3%から10.1%へ急に下がったことになる。だが、これほど大な急落が実際にあったとは、とうてい思えない。
無党派の34.1%と無回答の6.9%の人たちが問題である。この合わせて41.0%の人たちが、実際に何党を支持するかで支持率は大きく変わる。トップが代わることもあり得る。
上の表の左側にある、世論調査による政党支持率の推定は、こうした、あやふやな推定なのである。
◇
さて、世論調査をして政党支持率を推計する目的は、いったい何か。
それは、国民の内心にある政党支持を推測するためではないだろう。それをみて、結果の心地よさを味わうためではない。
調査の目的は、国民がどんな政策を望んでいるか。そのためにどんな政治行動を起こして現政権を支持し、または支持しないで打倒するか。そのために、つぎの選挙で何党を支持して、その政党に投票するか。それを知りたいことが調査の目的である。
だから、無党派層が実際に何党に投票するかで結果が大きく変わる、などという世論調査は無意味である。肝心なところから逃げている。だから、せいぜい与党の支持率が大きくなったか、小さくなったか、という程度のことが、しかも不確かにしか分からない。だから、一喜一憂しない、などと陰口を叩かれている。
◇
マスコミの世論調査に求めたいのは、国民がどんな政治を求めているか、そして、どんな政治を目指す政党を支持しているか、である。無党派層の動向で政党支持率が大きく変わる、などいう無責任な言い訳ではない。強者にとって心地よい結果を発表して、強者を満足させることではない。
この点で一歩進めているマスコミがある。ここでは、政党支持に加えて、「仮に今、衆議院選挙の投票をするとしたら、あなたは、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。」という質問をして、いわゆる無党派の数を減らしている(朝日)。このような工夫をして実態に迫ろうとしている。他のマスコミも見習ってはどうか。
マスコミは、強者に媚びて、農業者など弱者の声に目をつむるのではなく、弱者の苦悩の声を正確に伝えねばならない。
(2017.12.18)
(前回 卸売市場法は弱者の砦)
(前々回 野党は統一農業政策を作れ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日