「売れるもの、マーケット・インへの転換 コメの例」2018年2月16日
生鮮と加工向けの生産と販売、農産物のマーケティングでは「作ったものを売る プロダクト・アウト」の時代から「売れるものを作る マーケット・イン」への転換か必要となった。売れるものとは何か、であるが"消費者の求めるもの"というのは理屈であって現実はTVのコマーシャルやスーパーマーケットなどの量販店の販売戦略で作られている。売り上げと利益をにらんでPOSデータの分析により「売れるもの」は猫の目のように短期間で変わっている。
コメや野菜、果実、畜産物は新しい品種を入れて商品として出荷をするまでに時間がかかる。一番早く生産から出荷の対応ができる野菜でも産地の土地、気候に合った新品種を選定して種子を手に入れ出荷をするまでには最短でも1年はかかる。果実は桃栗三年といわれるように3~5年かかる。コメも同様に主産地として銘柄で取引ができるのには時間がかかる。
農産物、畜産物もマーケット・インの方式に合わせた生産、出荷をしなくてはならないが、猫の目の需要に合わせた生産から出荷までの時間差、タイム・ラグがネックである。農家が努力をしてようやく出荷ができる時には需要の方が別の品に代わっているということが起きる。
コメのように需要の変化の少ない商品でも家庭用の消費量が減り、中食、外食などの業務用の需要が増えるという大きな変化が起きている。同じコメでも家庭用と業務用では商品としてみるとそれぞれに適した品種、流通方法、価格などは別の商品としての対応が必要となる。輸入との競争もある。
業務用の原料としてのコメはメーカーの製造計画に合わせた数量、納期を約束通り納品をすることでメーカーもコストを下げる合理化ができる。農家も買ってくれる数量が決まればそれに合わせた栽培、保管、出荷のコストを下げる工夫ができる。このように買い手と売り手の双方のメリットとなる価格や取引条件を協議して決めることができる。これを農協の組織が営農指導から物流を含めてサポートをする。さらに、農協は生活事業でこのメーカーの製品の販売に協力をする方法もある。
「農協の自己改革」とはこのような対応をすることである。
(関連記事)
・おにぎり1個の生産コスト 1円上昇で1800万円減収(18.02.13)
・中食・外食に大きな米消費拡大の可能性【藤尾益雄(株)神明代表取締役社長】(18.02.06)
・(068)中国の牛乳・乳製品マーケットをめぐる競争(18.02.02)
・【JA全農輸出対策部上野一彦部長に聞く】米の輸出は業務用がターゲット マーケットインで産地づくりを(18.01.31)
・【座談会・「食」の発信 私たちから―全農直販グループ】取引先ニーズを正確に産地に マーケットイン型事業を実践(18.01.26)
・30年産米の都道府県方針一覧表作成へ 農水省(18.01.10)
重要な記事
最新の記事
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日