超高齢社会を「先生」として生きる2018年3月6日
JA女性参画の会合での講演が続く。JAを挙げての男女共同参画推進大会、県の女性組織協議会総会、さらにはJA女性総代研修会などだ。話はJA自己改革と女性参画、ミドルとエルダーが多い女性部員たちのこれからの生き方がテーマだ。この二つに共通しているのは、超高齢社会での「わたし自身の生き方」と家族や地域との関わりである。
◆学びたいと思う気持
早く起きて家事を片付け、家族の世話をしている方は以前からその日の対応を手当てして、足を確保して、1時間なかには2時間あまりをかけて会場に着く。同じブロックの参加者との久々の情報交換、親しい仲間とはお互いの近況と、心配ごとの一端をやさしい言葉に包んでの挨拶。講師の話に期待を持ちつつも、期待外れの経験もしてきたので、今日はどんなものかとささやき合う。
心にしみる、笑える、元気になれるような話を聴きたい。地域やブロックの役員だから動員による参加の面もあるが、参加した以上は何かをつかんで地域に帰り、仲間に報告したい。
JA女性部員の場合は、農業問題もさることながら、まず自分自身の生き方、そのひとつとして家族のなかでのポジション、地域とのつながりを意識している。家に閉じこもってはいけない、仲間との語らい、手仕事などでからだを動かし、誰かのちょっとした世話を焼くなどして、孤独にならないことが一番だとわかっている。
畑での農作業などで作物に手をかけて自然とのつながりを感じて、少しの汗を流す。料理・調理をすることで身体を動かし、思考をめぐらし工夫する。一方で家族の介護をしつつ、自らの健康も含め心配ごとは尽きない。そんな日々のたまさかの一日に、女性参画の話や地域の農業の話、JAの自己改革を学ぶのだ。
◆健康寿命を創りだす
私たちの自己改革は、長命の時代にからだとこころの健康を維持して、いかにして自分らしい生き方を我がものとしていくか、そのことに尽きる。男女で見れば、70歳を過ぎて8割が緩やかに機能低下していき、80歳で要支援、85歳で要介護、90歳前後でピリオドとなる一般的なデータがある。確かにそれを生きるのだ。
JAの「健康寿命100歳PT」は食事・運動・健診を重視する。講演ではこれにプラスして、地域社会と自然との交流をお勧めする。5点セットだ。家から外に出て人々と会話する、万物のあるがままのいのちと出会う、そのことによって、こころとからだに「変化」を取り込むのだ。
高齢者となって、思いどおりにならずどこかに不自由をかかえるようになっても、それでもこころもからだも何とかなだめてコントロールしようと努めている姿、その日々が自己改革なのだ。そのような自分をもう一人の自分が見守り励ます。そんなさっぱりとした大人の生き方をしたい。昨年4月3日の日本農業新聞「読者文芸」欄に『腰ちぢみ起居に歩みによろめくも排泄なめらか大気春めく』(尾道市・藤田久美)という短歌が載った。これだ。
長命を自らの意志を超えて生きなければならない時代。心身が少しずつ変化して、ラストでは認知力が低下する自分とも出会う。「ああ来たな」という感覚だ。それをも取り込んで、今日一日のわたしを生きていく。
舅・姑、自らの父母を見送り、さらには夫を見送って一人となる、あるいはいつの間にか嫁いだ家の生き証人のような存在になって、次世代の家族のなかに身を置くようになる。家族ばかりか若手の女性部員や地域の人々からも頼られて、よく笑い、よく喋り、そして耳を傾ける。そんな姿を見せていく「先生」となるのだ。
私たち一人ひとりが日々「元気」を務めることが、そのまま地域の活力になる。それをともに分かち合うようなJAでありたい。それがJAの自己改革の大切なプログラムだ。全国の女性たちに、「JAにつどい地域の先生として生きよう」、そのように呼びかける日々である。
重要な記事
最新の記事
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日