【読書の楽しみ】第26回2018年5月14日
◎新井紀子
『AI vs 教科書が読めない子どもたち』
(東洋経済新報社、1620円)
人工知能が人間を超える日、などという言説があふれ返っています。でも著者は、AI技術がどんなに進んでも人間の知能に追いつくことはできないと断言します。それは、東大合格をめざす人工知能「東ロボくん」の開発者としてAIの弱点を痛感したからでもあります。
何より常識がないのです。常識は何億という例文を記憶させても対応しきれないもので「太郎はカレーが好き」と「太郎は花子が好き」の違いをコンピュータの論理に組み込むのは至難の業だとか。つまり読解力の欠如です。
とはいえAIによって仕事を代替されることが確実視される職業は枚挙にいとまがありません。問題はそれに対し若い世代の人たちがどのくらいの対抗力を持ちうるかです。
ところが本書は、標準的中高生がどの教科であれ、教科書に出てくる普通の文章を読解できない惨状を次々に紹介します。AIの読解力以下です。
AIによる失業、消滅する企業の続出、はてはAI恐慌もありうる、というのだから大変です。生徒たちが読解力をしっかり身につける教育をすることの重要性と、ロボットにできない仕事のアイデア紹介も。多くの親に読み、考えてもらいたい警世の書。ご家族の読解力、大丈夫ですか。
◎ステファノ・マンクーゾ
『植物は<未来>を知っている』
(NHK出版、2160円)
種子は移動しても植物は動けません。だから自分を守るためいろいろな工夫をします。動物に食べられては困る場合は擬態が効果的で、砂漠原産のリトープスというハマミズナ科の植物は石にそっくりですが、周りの色に似せた擬態ができるという優れものです。
でも擬態するには周りの状態を判断しなければなりません。著者によれば植物の表皮細胞にはなんとレンズの機能があるのだとか。それどころか植物には記憶力さえあるそうでオジギソウの実験でそれを証明している個所など見逃せません。
ほかにも運動能力、動物を操る能力など多彩な能力があり、かつ臓器が集中している動物よりも機能が分散しているためにかえって強い面もある、と。言われればそのとおり。分散は大事です。
著者はイタリアの農学教授。日本の農業関係者も、植物の賢さは日々実感しているはずと思うので、考察を集約して書物を上梓してもらえる日を楽しみにしたいと思います。なお鮮やかなカラー写真も本書の魅力です。
◎西谷格
『ルポ 中国「潜入バイト」日記』
(小学館新書、864円)
フリーライターの著者は中国滞在の経験が永く、中国語が堪能で、現地情報などを雑誌などに執筆してきたのですが、中国社会の内部に入り込んだルポを目的に短期間の潜入バイトを始めます。
上海の寿司店員、反日ドラマの日本兵役、パクリ遊園地でのピエロぬいぐるみ。そのほか婚活パーティや高級ホストクラブへも潜入し、日本へ戻って爆買いツアーのガイドや留学生寮の管理人をして中国人の素顔を多面的に描写しています。
あっけらかんとしたところとか、金銭感覚、さらには生活実態などが予想どおりだったり意外だったり、なかなか面白いルポに仕上がっています。それにしても彼らの衛生感覚のなさは極端です。
これでは中国での外食は絶対にお断りだし輸入食品も同じ。団体ツアーの食事や買い物のひどさの描写は、かつての日本人御一行様が体験したのと同じでしょう。とまれ中国と中国人を知る上で大いに参考になります。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
脱炭素時代の国際基準を日本で実装 小売業や生産資材の参画を拡大へ 農林中金「インセッティングコンソーシアム」2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年9月19日
-
宅配事業に新しい形「ナイトチア クロセチン&セラミド」など新発売 雪印メグミルク2025年9月19日