【城山のぶお・リメイクJA】自己改革の本当の意味2018年8月10日
自己改革の言葉を聞かない日はない。だがその内容を理解している人は、どれだけいるのだろうか。自己改革の言葉を最初に使ったのは政府であり、その意味するところは2014年6月に閣議決定された、JA解体を目指す「規制改革実施計画」の内容を実行することだ。
これに対してJAの自己改革は、政府に言われるのでものではなく自ら行うものと理解されている。改革は政府にとやかく言われるものではない。その意気やよし。かくして、自己改革の大合唱となる。
だが、そもそも自己改革などということは当たり前のことで、民間の会社組織では使われることはない。政府と特別な関係を持つJAならではの言葉だろう。
いずれにしても、もともと、自己改革は政府が言い出したもので、JAがその意向に反して勝手な自己改革を進めてみても、それは砂漠における蜃気楼を追い求めて行くようなもので到達点があるわけではない。
政府が言う自己改革の内容は急進的で、それは戦後JA運動の総決算を求めるほどのものであるといっていい。これに対するJAの自己改革は、従来路線を踏襲する旧態依然のもので、そうした内容とは程遠い。政府がいう自己改革とJAが認識する自己改革との差はあまりにも大きい。
どうしてこのような事態になったのか。それは、農協改革緒戦の戦いで敗れた当時の萬歳章全中会長が辞任にあたって、その敗北を認めなかったことにある。農協改革緒戦の戦いで、全中は自民党インナーとの密室政治に巻き込まれ、戦後のJA運動を主導してきた中央会制度の廃止という惨敗を喫した。
戦いの敗北を認めれば、なぜ敗北したのかという総括が必要になる。この時点で戦いの総括が行われていれば、旧態依然のJAの従来路線は改められ、新路線が議論になっただろうし、そうすべきだった。
だが、敗北宣言が行われなかったため、従来路線が踏襲されることになった。
従来路線は、2014年11月に全中が作成した自己改革案がもとになっている。
この自己改革案は、中央会制度が廃止される前の政府に追い込まれた異常事態の下で作成されたもので、その後の第27回JA全国大会議案に引き継がれていくことになるが、とてもその後の展開への対応策として耐えられるものではかった。
全中は、萬歳会長辞任後、直ちに戦いの総括を行い、新たな戦いの指揮を執るべきだったが、その後の執行部にはそれができなかった。このため、萬歳会長辞任後、2015年4月から今日まで3年にわたってJA運動の空白期間が続いており、それが今次JA改革の最大の悲劇といってよい。
今までに全中が打ち出している方策は、組合員アンケート調査と話しあいであり、これではとても現在の困難な状況を乗り切ることができないことは誰の目から見ても明らかである。
JAが行う自己改革とは、従来路線を踏襲するのではなく、戦後JA運動の総括を踏まえ、明確な将来方向を示し国民理解の上で新たなJA運動をすすめていくことだ。そのための具体策が、JA自己改革の本当の意味である。JA運動の総括にあたっては、さまざま視点が必要になるが、それはこれから述べて行きたい。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日
-
農水省準拠バイオスティミュラント試行導入・効果検証 JAで開始 AGRI SMILE2025年7月3日
-
奈良にコメリパワー「平群店」16日に新規開店2025年7月3日
-
あの農産物も実はJGAP イトーヨーカドーで店頭イベント開催 日本GAP協会2025年7月3日
-
「小田原食と緑の交流推進協議会」総会 4議案全会一致で可決 パルシステム神奈川2025年7月3日
-
農産物の鮮度保持技術でベルグリーンワイズと協業開始 タカミヤ2025年7月3日