【城山のぶお・リメイクJA】第6回 新生JAのカタチ2018年9月21日
これからの新たなJAの姿を考える場合、問題の切り口を従来のように職能か地域かで論ずることは意味がないことが分かった。職能をことさらに強調すれば、JAは専門農協が良いということになり、総合JAは解体すべきということになる。
また、JAにおける農家以外の組合員の存在を認め、ことさらに地域性を強調すれば、その部分はJA以外の信用組合や生協に組織替えすべきということになり、これまた総合JAは解体の道を辿ることになる。
このように考えると、これからのJAのあり方を論ずるためには、職能組合論や地域組合論に代わる新たな切り口が必要になるが、その場合、JAの存在目的が、農協法第1条によって農業振興となっていることに着目すべきであろう。
農業振興はJAの原点であり、この点を切り口に新しいJAのあり方を考えることについて異論のある者は少ないと思われる。そこで、農業振興を切り口にして、新しいJAの姿を考えてみることにしたい。
ここで問題になるのが、農業のとらえ方である。これからのJAを考える場合、農業をどのようにとらえるかで、その姿は大きく変わってくる。農業振興や農業の担い手は農業者・農家だけであり、その人たちのみによって農業は支えられているという考えに立てば、JAは専門農協になればいいという結論になる。
他方、農業は農業者・農家だけでなく、食や地域活動によって支えられる存在だという考えに立てば、JAのあり方はよほど変わったものになる。
ここで参考とすべきは、「農業基本法」に代わって1999年に制定された「食料・農業・農村基本法」である。この法律は、「食料の安定供給の確保」「多面的機能の発揮」「農業の持続的発展」「農村の振興」などを基本理念とするものだが、法律名にあるように、農業振興には農業生産に加え、食料および地域の観点が重要なことを示している。
そもそも農業はその特性から、産業ばかりではなく生業の性格を併せ持つものとしてとらえられる。このことから、農業政策も産業政策とともに地域政策の両方が位置づけられてきた。このように考えれば、農協政策も農業生産面と地域活動面、また食の面からのアプローチが必要ということになる。
だとすれば、今後のJA運営において、准組合員はJAにとって正組合員と異質な存在ではなく、農業振興の同志・准主役として位置付けることこそが重要ということになる。
農業を食料および地域と一体とものと考えれば、それはJAにおいて、正組合員だけでなく准組合員を抜きにして考えることはできないからだ。
准組合員は、これまでの地域組合論で説明されるような、JAにとって正組合員とは異質な存在であるという理解からは、新しいJAの姿を構想することはできない。
JAは農業振興を旨とする協同組合であるが、その役割を果たすためには、一人農業者・農家だけではなく、食や地域活動の面から准組合員の存在が必要であると主張することによってはじめて、JAの社会的意義を国民に対して説明できるのではないだろうか。
一方で、農業を支えるのは農業者・農家であり、したがってJAの運営も農業者・農家で行うべきで准組合員は主役たりえないという考え方は、実は農水省もJAグループも同様であり、こうした、これまでの言わば伝統的・常識的とも言える考え方を転換していくのは容易ではない。
ここに、今次JA改革の難しさがあると言ってよく、農業に対する意識転換こそが、今時JA改革の基本課題である。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日