【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第21回 都市と農村の戦後食糧難の認識(1)2018年9月27日
つい最近ある方からこんなことを聞かれた、戦後日本人は食糧難・飢餓を体験をしたが、農家の場合どのような飢餓体験をしたのか、話を聞いたことがないかと。
問われて初めて気が付いた、聞いた記憶が私にはないのである。だから、申し訳なかったが答えられなかった。
そこでふと疑問を感じた、何十年にもわたる研究生活の中であれだけ多くの農家の方からいろいろお話をうかがってきたのに、なぜ戦時中、敗戦直後の飢餓の体験を聞いたことがないのか、聞いたけれども馬齢を重ねた結果その記憶を失なってしまったせいなのかと。
でも、大凶作のときの飢餓の話は何回か聞いた記憶が残っているのだから、私の記憶喪失症のせいではなさそうである。とすると、農家の方が戦中戦後の飢餓をとくに自覚しなかったので話題にもしなかったということになるのではなかろうか。
それではなぜ農家の方は飢餓を認識しなかったのだろうか。
私の世代以上で戦後大都市に住んでいた方からこういう話をよく聞いた。
「戦後、米の配給が少なくて雑炊、糧飯(かてめし)、おかゆにして食べるしかなかった。配給されたカボチャ、サツマイモ、トウモロコシの粉、豆腐からなどを、米の代用食として食べることもあった。通常は食べないさまざまな山野草等々、その辺で穫れるものも食べた、まずかった。それでも足りずいつもお腹が減っており、栄養失調状態で苦しんだものだった」。
しかし、戦前の農家のかなりの方は、今述べたようなものを以前から日常的に食べていた。戦中戦後だけではなかった。とくに零細小作農家がそうだった。前にも書いたように、耕作面積が少ない上に生産量の半分も小作料として地主に取られ、残った米のうちのかなりの部分は肥料や衣料等々の生産・生活資材の購入のために売られるとなると、自分の家で食べられる米などは本当にわずかとなる。それで、雑炊、糧飯、おかゆ、すいとん等は常食、それでも足りなければ家で採れるイモやカボチャを主食として食べるというのが日常だった。つまりいつも飢えていたのである。
米の穫れない山間冷涼畑作地帯の農家はヒエやアワなどの雑穀が主食であり、冷害の年などにはふだんは食べない山野草やドングリなどを工夫して食料とし、飢えをしのぐしかなかった。
北海道の畑作地帯の農家の子どもは冬になると顔がみんな黄色くなったものだった、カボチャが冬の主食となるからだ。戦後10年を過ぎてもだった。
戦後入植者も何とか穫れたイモや大根、少ない配給の米などで飢えをしのいだが、それはそれ以前の入植者も同じ、入植時はみんな飢えに苦しんだものだ。しかもあの引き揚げのときの、戦災にあった後の苦しみからみたらまだ我慢でき、だからとりたてて戦後の飢餓として言わなかったのではなかろうか。そして私はその苦労話を開拓にともなう飢餓の問題として聞いてしまったのではなかろうか。
つまり、農家のかなりの部分は、都市住民が戦後に経験した食生活を戦前も日常的に送っていたのである。したがって、そうした食生活は戦後の飢えの体験、特殊な異常な体験として認識していない、語るだけの価値を自覚していない、だから語らなかったのではなかろうか。
それからもう一つ、かつての農家は自給自足を基本としていたことも関係していると思われる。このことについては次回述べたい。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(158)-改正食料・農業・農村基本法(44)-2025年9月6日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(75)【防除学習帖】第314回2025年9月6日
-
農薬の正しい使い方(48)【今さら聞けない営農情報】第314回2025年9月6日
-
【注意報】普通期水稲に紋枯病 県内全域で多発のおそれ 長崎県2025年9月5日
-
「適正な価格」の重要性 消費者に訴える 山野全中会長2025年9月5日
-
米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日
-
(451)空白の10年を作らないために-団塊世代完全引退後の「技術継承」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月5日
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
長野県産ナガノパープルのスイーツ「いっちょう」「萬家」全店で提供 JA全農2025年9月5日
-
『畜産酪農サステナビリティアクション2025』発行 JA全農2025年9月5日
-
「国産シャインマスカット」全国のファミリーマートで販売 JA全農2025年9月5日
-
「わたSHIGA輝く国スポ2025」参加の広島県選手団へ清涼飲料水贈呈 JA共済連広島2025年9月5日
-
「いちはら梨」が当たるSNS投稿キャンペーン実施中 千葉県市原市2025年9月5日
-
猛暑対策に高性能遮熱材「Eeeサーモ」無料サンプルも受付 遮熱.com2025年9月5日
-
農機具王とアグリスイッチ 構造再編をチャンスに「週末農業プロジェクト」始動2025年9月5日
-
鳥インフル ハンガリーからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月5日
-
旬の巨峰を贅沢に「セブンプレミアム ワッフルコーン 巨峰ミルク」新発売2025年9月5日