【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(104)軸足はどこか2018年10月26日
同じ対象を見る時に、どこに軸足を置くかにより物事の見え方は異なる。農業の世界ではこれが意外に多い。そもそも農業を「農業」として見るのか、以前にこのコラムでも述べたようにモジュール化し、ある一部分だけを取り出して、例えば、食料を作る食品産業の一部、また徹底的に突き詰めればより大きな枠でとらえた製造業として見るかにより、様々な課題へのアプローチは微妙に異なる。
環境問題も同様かもしれない。地域振興あるいは利益獲得のために産業を興そうとする立場と、地域の自然や環境を守ろうとする立場では主義も主張も異なる。利便性を求めるか、不便でもそれを理解した上で古い仕組みや商品を使うかなどになると、これはさらに難しい。ある問題に対して極めて保守的な人や組織が、異なる問題に対しては全く逆の主張を行うこともある。人間はそれほど合理的な行動のみで動くわけではない。
物事に対し、何が起ころうとも変わらない一貫した真実を追求する立場を科学的に是とする学者・研究者ですら、姿勢を貫き通して頂点まで上りつめることもあれば、変化する時勢の流れの中を巧みに泳ぐことが一貫しているケースもある。
学問分野では、農業経営学者はあくまでも農業経営学者であり、いわゆる経営学者ではないと考えるか、基本は経営学者であり、その中で農業を研究対象としていると考えるかなど、例を挙げればきりがない。
※ ※ ※
こうした問題を解決する「考え方」として使われるものに、何が「正しい」かというアプローチがある。「正しい」「間違っている」の二分法は分かりやすい反面、実は極めて重要なことを見落としている。
以前のコラムでは「正しい」と「間違っている」に対し、「良い」と「悪い」という道徳に基づく軸を交差させたマトリックスによる思考法を紹介したが、最近「良い」と「悪い」は「幸せ」か「不幸せ」かに置き換えた方が適切かもしれないと考えている。
例えば、「お金」を儲けることは「正しい」ことであり、多くの場合「幸せ」に繋がるが、「お金」があっても「幸せ」ではないこともある。あるいは「お金」があったために「不幸せ」になるケースもあるだろう。どうも最近、世の中の多くで「正しければ全てが解決される」というような風潮が出てきている気がするのは年齢のせいだろうか。
※ ※ ※
さて、農業に限らず最近の日本ではあらゆる現場で人手が足りない。足りない部分は補えば良い。どこから補うかを考えれば、高齢者、女性、外国人、あるいはAI...ということになり、人手不足を補充するために様々な動きがあるようだ。
需要と供給は一時的にバランスが崩れても、いずれ「見えざる手」により収束するのであろうが、その「いずれ」が到来する前には一定の変動が起こる。具体的には、「人手不足」と「人余り」が何度か繰り返されるはずだ。
「人手不足」の対策は、短期的な補充という視点だけでなく、その次の段階に生じるであろう「人余り」への対策をも意識した上で行わなければならない。だが、これが現場で意識されることは少ない。現場は目の前の「今」を乗り切るのに必死だからだ。このため、本当の長期的対策は現場から離れた国や地方自治体などがしっかりと考えておくべきである。
アクセルとブレーキのタイミングを間違えれば大事故になる。例えば、ヨーロッパにおける移民政策の結果生じた様々な課題はまさに他山の石である。成功も失敗も先進事例に学ぶことは数多くある。
事例をそのまま受け入れるのではなく、日本農業の将来を考え、我が国なりの仕組みに作り直すことだ。その際に必要な「軸足」は、やはり食料・農業・農村という基本的視点ではないかと考える。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日