【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(116) 取扱高で見た世界の協同組合2019年1月25日
100万のことをミリオン(million)、10万はビリオン(billion)、そして1兆のことはトリリオン(trillion)と言う。数字で表せば、1 trillionは1,000,000,000,000である。さて、「フォーチュン」誌によれば2017年には世界の上位500社は収益で30 trillionドル、利益で1.9 trillionドルを上げたという。
30 trillionドルは30兆ドルであり、仮に1ドル=100円とした場合、3000兆円となる。日本の国家予算は一般会計で約100兆円、特別会計で約200兆円の合計約300兆円とみれば、世界のトップ500社は日本の国家予算の約10倍の収益を上げていることになる。
※ ※ ※
ところで、協同組合はどうか。
最近は世界の企業ランキングの中に日本企業が入ってもトヨタ自動車くらいだが、協同組合の世界ではまだ日本の組織は頑張っている。
ICAが出している世界の協同組合モニター(2018年版)という資料では、世界の2575の協同組合組織の内容が示されている。内訳は欧州が1855、米州が418、アジア太平洋地域が293、アフリカが9と、地域別にかなりウエイトが異なるが、それでも世界の協同組合の概要は理解できる。
この調査の結果からは、協同組合組織が活動している分野は、農業・食品(33%)が一番多く、次いで金融(19%)、その他サービス(16%)、卸・小売り(15%)、産業・ユーティリティ(7%)、保険(6%)、健康・教育・社会ケア(4%)、その他(1%)であり、協同組合活動の対象となる分野が非常に多岐にわたっていることがわかる。
※ ※ ※
さて、気になるランキングであるが、2016年の取引高(turnover)で見た場合、ベスト10は以下のとおりである。
1.Groupe Credit Agricole(仏)
900億ドル 銀行・金融
2.Groupe BPCE(仏)
678億ドル 銀行・金融
3.BVR(独)
554億ドル 銀行・金融
4.JA共済連(日)
546億ドル 保険
5.REWE Group(独)
546億ドル 卸・小売り
6.日本生命(日)
482億ドル 保険
7.ACDLEC-E.Leclerc (仏)
481億ドル 卸・小売り
8.Groupe Credit Mutual(仏)
464億ドル 銀行・金融
9.全農(日)
441億ドル 農産物・食品
10.State Farm(米)
408億ドル 保険
※ ※ ※
こうして見ると、いろいろと興味深いことがわかる。
第1に、この統計では日本生命(第6位)のような我が国における相互会社も協同組合の分類に含まれている点である。ちなみに50位以内には、住友生命(第15位)、明治安田生命(19位)、そしてホクレン(31位)、農林中央金庫(41位)が含まれている。日本では協同組合と保険会社はお互い商売敵かもしれないが、世界全体から見れば同じ範疇にあるようだ。こんなところにもうまくすると戦略的連携のヒントがあるかもしれない。
第2に、上位は銀行・金融と保険が圧倒的である。上位10組織のうち、7組織までが銀行・金融と保険である。モノの売買に携わる組織は、仏、独、日から各1組織のみである。銀行・金融や保険はもちろん非常に重要な分野だが、実物を取り扱う世界で長く過ごしてきた身にはやはり複雑な気持ちになる。農産物の基本はモノを作り、それを売ってナンボの世界であるとは思うが、資金調達やリスク管理はやはり避けられない。
第3に、上位10組織の取扱高を合計すると5500億ドル、つまり550 billionドルとなる。これは先ほどの「フォーチュン」誌の上位500で言えば、第1位のWal-Mart Stores Inc.の売上高500 billionドルと、偶然にも同じ規模である。何年も前からWal-Martは世界一の売上高を誇る企業であり続けているが、その経済活動の規模が協同組合組織の上位10社の合計と同じ規模かと考えるとこれもまた複雑な気分になる。学生向けに伝えるには覚えやすくて良いかもしれないが、いろいろと考えてしまう。
ちなみに、第10位のState Farmは農場ではない。米国中西部イリノイ州に本拠を置く保険会社である。1922年設立の由緒ある保険会社であり、米国中西部を中心に極めて強い支持基盤を持っている。中西部に行き、State Farmのロゴや車、看板を見た段階で、これを農場と誤解するかどうかで一般人か業界人かは一発でわかる。
※ ※ ※
いずれにせよ、こうしたランキングは一過性のものではあるが、年に一度くらいはレビューしておいた方が良い。フランス、ドイツ、日本は、協同組合の世界、特に農産物・食品を取り扱う分野において、いずれもベスト10に入っているということだ。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日