【熊野孝文・米マーケット情報】米糀甘酒はコメ業界の点滴になり得るか?2019年3月12日
「飲む点滴」のフレーズでブームになった甘酒。民間調査会社の推計では2017年240億円が2022年には323億円まで拡大するという予測もある。ブームの最中、最大手味噌メーカーの100%子会社が魚沼市に年間製造能力2700tという大きな米糀甘酒製造工場を完成させ、5日にオープニングセレモニーが開催されたので行ってみた。
新工場の場所は、上越新幹線浦佐駅から車で10分ほどの魚沼市水の郷工業団地内。ここには大手無菌パックご飯メーカーの工場やパックご飯委託製造専門会社の工場もあるなどコメ加工品の一大製造拠点になっている感もある。そこに4万平米の敷地内に鉄骨2階建ての大きな新工場が鎮座している。甘酒というと少しアルコールが入った甘ったるい白濁の液体が思い浮かぶが、これは酒粕から造った甘酒で、この工場で造るのはアルコールの入っていない米糀甘酒。こうじには「麹」と「糀」という漢字が当てられるが、なぜこの会社は糀の文字を使っているのかは後述するとして、これほど大きな米糀専用の製造工場は他には無いのでもう少しこの工場の概要について触れてみたい。
最大の特徴は何といっても規模の大きさ。直径18mという蒸し器や一度に20tのコメに種麹を植え付けられる円盤型製麹装置、さらにはコメの鮮度管理のために300tを収容できる雪室まで備えている。こうした製造設備はガラス越しに見学できるようになっているほか、工場2階には「糀サロン」という広いスペースの場所があり、ここには糀がどのようにして製造されるかパネルで掲示されているほか糀そのものも置かれ、発酵学の書籍も揃えられている。さらには米糀から作ったアイスクリームやジェラードなどを食べられるように厨房まである。当日はこの厨房で世界ジェラード大使や著名なパティシエ、和菓子菓道家が米糀を使い、腕を競い合って実に美味な菓子類を提供した。
それにしても古くからある米糀がなぜ今ブームになっているのか?ネットで検索してみるとこれかと思わせる米糀の効能が掲載されているものがあった。(1)消化吸収を助けるので胃腸にやさしい(2)腸内環境を整え便秘予防の解消(3)血行と代謝を促進、美肌効果も抜群!(4)ダイエットの強い味方!!。これ以外に目の下のクマが消える。マクロビオテックでは砂糖の代わりの甘味料などなど。
この文言でわかるように米糀のターゲットは女性である。食品に限らず多くの消費材の購入選択権は女性が握っている。女性が喜ぶ効能が謳ってあればその商品は売れるだろうというとそれほど単純ではない。以前、おにぎり店舗で販売量を急増させた女性のスーパーパートさんに取材したことがあった。そこで言われたことは今でも忘れない。「(女性)はコメは右脳で買うが、パンは左脳で買う」。右脳は生活のためにやむなく買うが、左脳は自らの楽しみのために買うとの解説であった。
右脳で買われる精米が今どうなっているかというと、米穀機構の調査では今年1月の1人当たり精米消費量は4187gで前年同月比4.9%減。なんと14ヶ月連続で前年同月を下回るという由々しき事態になっている。「ごはんを食べましょう!」と大声で何度も叫んでみても全く効果がないことがハッキリしている。つまり右脳にいくら訴えてもダメなのである。左脳に訴えるような工夫が必要なのだが、残念ながらそうした精米商品はほとんどない。それ以前に家庭用炊飯器の出荷台数は2010年に623万台あったが2016年には566万台に減っているのだから家庭用精米の販売量の落ち込みは加速するだろう。
麹と言う文字はコメ、小麦、大豆など穀物を発酵させた時に使われる中国から伝わった文字だが、糀はコメだけを発酵させる際に使う和製文字である。この会社がこの文字を使ったのは国産にこだわっていることをアピールするためで、全ての甘酒に「国産米」使用を表示している。その狙いは、国内だけではなく海外に販路を築くためで今月末にはタイに米糀甘酒のテナント店をオープンする。日本にしかない文字を使うことによってより日本産をアピールできるという読みである。
異国に自国独自の食品を売り込むのに最も大事なことは「異国に自国の文化について憧れを抱かせる」ことであると個性の強い東大の先生が言っていた。左脳だけではなく前頭葉にまで訴える必要がある。そうすることによって日本のコメ・コメ加工食品が海外で売れるようになる。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日
-
台風22・23号の被害に伴う八丈島へ支援物資を送付 コープみらい2025年10月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 9月度供給高速報 日本生協連2025年10月22日