【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第51回 子守り奉公・女中奉公2019年5月9日
壱季俸公証
一金〇〇圓也 外米〇俵
右之金穀ヲ以テ〇〇年度壱季俸公給料トシテ今般正ニ前借仕候
但シ俸公ノ期間ハ〇〇年旧正月廿日ヨリ仝年旧拾貳月廿日迄満壱ヶ年間俸公可仕候
勿論俸公中ハ御貴殿ノ指揮命令ヲ堅ク相守決シテ違背不仕萬事ニ気ヲ付ケ相勤メ申候
若シ俸公中病気又ハ他出不在等ニテ一日タリ共日欠出来候場合ハ相当ノ代人ヲ以テ差上
若シクハ相当日雇賃金ヲ以テ勘定ニ相及ビ候モ異議申間敷候
依テ後日ノ為メ保証人連命ヲ以テ壱季俸公証一札如件
昭和〇〇年□月□日
××村×× **番地
右俸公人 ○○ ◎◎
右保証人 ○○ ▽▽
右保証人 △△ ××
◇◇ ◆◆殿
上記の文書はまだ旧漢字が使われていた時代に宮城県北の農家の間で交わされた年雇の契約書(金額・年月日・住所氏名以外原文のまま)である。
このような内容の文書が子守りを雇った家と雇われた家との間で交わされたかどうか、口約束だけだったかはわからないが、いずれにせよこの文書に書いてあるように人身売買同然に親の受け取る前借金をかたに子守りとして働かされたものだった。
かの有名なNHKテレビの朝の連続小説『おしん』、あの主人公である貧しい小作農家の娘おしんも、こういった文書を親が交わしたかどうか私の記憶にないが、ほぼ同様の条件で子守り奉公に出されたのだろう。しかも小学校に入る年齢の子どもがである。当然就学もさせられなかった。
そういうと、これは「テレビドラマ」、作り話の世界のことであって、現実にはそんなことはなかっただろう、たとえあったとしてもそれは明治以前だろうと言われるかもしれない。しかし、現実にも、明治以降も、あった話だった。
おしんの故郷とされたのは山形の最上川上流の村だが、そこから東に十数㌔離れている村に大正時代に生まれた私の母からこんな話を聞いたことがある。
子どものころ、実家のすぐ近くの家に里子と言う名目で子守りに雇われていた隣村の女の子がいた、かなりのきかん坊で、小学校低学年(といっても子守りなので学校にもろくにやられなかったのだが)なのにガキ大将で近所でも有名だった。赤ん坊をおんぶしながら、子どもの遊び場となっている母の実家の屋敷うちにある観音様の境内の上から、近所の子ども男女を問わず全員に棒を振り回して指揮命令しながら遊んでいた。そのうち隣村の生家に戻っていったが、そこでもまた苦労し、どこかに連れていかれていなくなった。結局は苦界にまで身を沈めさせられたとのことだが、そこからはいあがって北海道のある地域で企業を起こし、戦後は議会の議員をつとめ、さまざまな側面から地域の発展に寄与し、表彰されたとのことだ。
「おしん」と同じように、その貧しさから学校にもろくに行かされなかった子どもがいたのである。しかも「おしん」や今あげたような成功事例などはほんのわずかであったことはいうまでもない。
なお、こうした子守り奉公・女中奉公は、かつての手労働段階の家事・育児労働の厳しさもあって都市の富裕層・高級サラリーマンの家庭の需要があり、農村部の若い女子の就業機会となった。戦中、戦後の一時期もそれが続き、その女中を描いた小説や映画もあり、たとえば由起しげ子の小説で1955年映画化された左幸子主演の『女中っ子』(注1)、最近では山田洋次監督により映画化された中島京子の小説『小さいおうち』(注2)がある。
前者は秋田、後者は山形の寒村の農家の娘、ともに雇われている家の子どもたちには慕われていると描かれてはいるが、私などには大都会に仕える・東京の下にいる農村・東北を感じさせ、さらに前者は窃盗を疑われ、後者は不倫の手伝い、あまり好きになれない小説・映画である(私の読み方・観方が悪いのかもしれないが)。
もちろん、遊郭に売られるなどというよりは女中や子守りははるかにいいのだが。
子どもの手伝い仕事の話からまたもや農家の食い扶持減らしの話になってしまったが、次回からまた農家の子どもが家の中で与えられた仕事の話にもどろう。
(注)
1.由起しげ子『女中っ子』、新潮社、1955年。
映画『女中っ子』、監督・脚本:田坂具隆、原作:由起しげ子、脚本:須崎勝彌、主演:左幸子、1955年。
2.中島京子『小さいおうち』、文藝春秋社、2010年。
映画『小さいおうち』、監督:山田洋次、原作:中島京子、脚本:須崎勝彌、主演:松たか子、2014年。
そのほか、本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日