【森島 賢・正義派の農政論】シラケの参院選2019年6月24日
参院選が1と月後だというのに、選挙の争点が定まらない。
党首討論が19日に行われ、注目されたが、多くの国民はシラケて聞いていたようだ。
党首討論で、野党が大きく取り上げた問題は、2000万円問題、つまり老後に2000万円の貯金がないと普通の暮らしができない、という審議会の報告書についての問題である。
野党の攻撃の焦点は、2000万円ではなく3500万円だ、とか担当大臣が報告書を受け取らなかったことへの批判だった。
だが、国民が聞きたかったことは、2000万円かどうか、ではない。審議会の報告を尊重するかどうか、でもない。そんなことではない。
国民が野党に聞きたかったことは、1と月後の参院選で野党が勝ち、安倍一強政権が瓦解し、野党が政権を奪取したら、いまの政治を、どんな政治に変えるのかである。
2000万円問題についていえば、審議会の有識者が指摘する事実を真正面から見据え、貯金がゼロの経済的弱者たちも、老後に普通の暮らしができるような政治に、野党が改めるのかどうかである。
なぜ野党は、国民の心を揺さぶるような追及ができなかったのか。それは、国民が悲痛な状況のなかで発する悲鳴のような声に耳を傾け、それに基づいていないからである。
その3日前の16日には、香港で200万人のデモがあり国会を取り巻いた。香港の人口は748万人だから、人口の27%が、このデモに参加したことになる。
これと比べて日本はどうか。2000万円問題で、どこかでデモがあったか。報道をみるかぎり、そうしたデモはなかった。
◇
2000万円問題も重要だが、多くの国民は、それよりも緊急で重要な政治課題がある、と考えている。それは何か。野党の幹部たちは分かっていない。分かろうともしない。そうして、国民から遠い国会の中だけで、シラケた議論をしている。
このように、党首討論を聞いていると、参院選を直前にした野党の政権批判が、いかに国民から遊離しているかが、象徴的に分かる。国民から遊離したままで、まばらな観客のなかで、一人芝居をしているようにしか見えない。
このままでは、参院選に勝てないだろう。その結果、弱者たちの苦難が続く。
◇
ここで想起したいのは、10年前の総選挙である。野党の民主党は主な公約として農業者戸別所得補償制度の創設を掲げ、それを選挙の主要な争点にした。それが農村で喝采を浴びて選挙に勝ち、政権を奪取した。
それまでの与党の自民党は、大規模農家だけを農政の対象にしていた。大規模農家だけを「意欲ある農家」とか「農家らしい農家」などといって、手厚く優遇していた。そうして、農家の大多数を占める、兼業農家や高齢農家を冷遇し、侮蔑していた。
これを、野党の民主党が激しく批判した。そうして、「規模の大小を問わず」、また、「年齢の如何を問わず」、食糧自給率の向上に少しでも貢献する農家は、全て農政の対象にするといって、自民党農政を真っ向から否定する新しい農政を公約した。
この政策が、「意欲のない農家」と軽蔑され、また、「農家らしくない農家」と蔑視されていた大多数の農家の熱烈な支持を得て、それが原動力になって、政権交代を果たした。そうして、大多数の農家が、積年の鬱憤を晴らした。
◇
ひるがえって、いまの主要な野党をみると、こうした意気込みがない。政権を奪取しようとする熱気がない。いまの政治を根本的に改めようとする気がない。そうして、一部のマスコミに受けようとして、根なし草のように軽薄な政府批判を、くりかえしている。
これでは、国民を苦しめているいまの政治の何を、野党は批判し改めようとしているのか、国民は理解できない。
いまの主要な野党は、国民に、ことにその大多数を占める弱者に目を向けていないのではないか。私利私略、党利党略だけを考えているのではないか。
それゆえ、つぎの選挙で落選するかもしれないから、内閣不信任案さえ提出できないで、無様に右往左往している。
◇
今からでもおそくない。野党は、弱者を苦しめている現政権を、その根元から批判し、それを改めるには1と月後の参院選で勝ち、現政権を倒すしかないことを、国民に示さねばならない。
そうして、倒した後の現野党の政権が、どんな政治を行うのかを示し、国民に支持を求めねばならない。
(2019.06.24)
(前回 米中体制間抗争のもう1つの争点)
(前々回 立憲党消滅の危機)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
JAcom、インスタ・YouTube・TikTokで農協の魅力を楽しく、かわいく発信中!2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日