【森島 賢・正義派の農政論】シラケの参院選2019年6月24日
参院選が1と月後だというのに、選挙の争点が定まらない。
党首討論が19日に行われ、注目されたが、多くの国民はシラケて聞いていたようだ。
党首討論で、野党が大きく取り上げた問題は、2000万円問題、つまり老後に2000万円の貯金がないと普通の暮らしができない、という審議会の報告書についての問題である。
野党の攻撃の焦点は、2000万円ではなく3500万円だ、とか担当大臣が報告書を受け取らなかったことへの批判だった。
だが、国民が聞きたかったことは、2000万円かどうか、ではない。審議会の報告を尊重するかどうか、でもない。そんなことではない。
国民が野党に聞きたかったことは、1と月後の参院選で野党が勝ち、安倍一強政権が瓦解し、野党が政権を奪取したら、いまの政治を、どんな政治に変えるのかである。
2000万円問題についていえば、審議会の有識者が指摘する事実を真正面から見据え、貯金がゼロの経済的弱者たちも、老後に普通の暮らしができるような政治に、野党が改めるのかどうかである。
なぜ野党は、国民の心を揺さぶるような追及ができなかったのか。それは、国民が悲痛な状況のなかで発する悲鳴のような声に耳を傾け、それに基づいていないからである。
その3日前の16日には、香港で200万人のデモがあり国会を取り巻いた。香港の人口は748万人だから、人口の27%が、このデモに参加したことになる。
これと比べて日本はどうか。2000万円問題で、どこかでデモがあったか。報道をみるかぎり、そうしたデモはなかった。
◇
2000万円問題も重要だが、多くの国民は、それよりも緊急で重要な政治課題がある、と考えている。それは何か。野党の幹部たちは分かっていない。分かろうともしない。そうして、国民から遠い国会の中だけで、シラケた議論をしている。
このように、党首討論を聞いていると、参院選を直前にした野党の政権批判が、いかに国民から遊離しているかが、象徴的に分かる。国民から遊離したままで、まばらな観客のなかで、一人芝居をしているようにしか見えない。
このままでは、参院選に勝てないだろう。その結果、弱者たちの苦難が続く。
◇
ここで想起したいのは、10年前の総選挙である。野党の民主党は主な公約として農業者戸別所得補償制度の創設を掲げ、それを選挙の主要な争点にした。それが農村で喝采を浴びて選挙に勝ち、政権を奪取した。
それまでの与党の自民党は、大規模農家だけを農政の対象にしていた。大規模農家だけを「意欲ある農家」とか「農家らしい農家」などといって、手厚く優遇していた。そうして、農家の大多数を占める、兼業農家や高齢農家を冷遇し、侮蔑していた。
これを、野党の民主党が激しく批判した。そうして、「規模の大小を問わず」、また、「年齢の如何を問わず」、食糧自給率の向上に少しでも貢献する農家は、全て農政の対象にするといって、自民党農政を真っ向から否定する新しい農政を公約した。
この政策が、「意欲のない農家」と軽蔑され、また、「農家らしくない農家」と蔑視されていた大多数の農家の熱烈な支持を得て、それが原動力になって、政権交代を果たした。そうして、大多数の農家が、積年の鬱憤を晴らした。
◇
ひるがえって、いまの主要な野党をみると、こうした意気込みがない。政権を奪取しようとする熱気がない。いまの政治を根本的に改めようとする気がない。そうして、一部のマスコミに受けようとして、根なし草のように軽薄な政府批判を、くりかえしている。
これでは、国民を苦しめているいまの政治の何を、野党は批判し改めようとしているのか、国民は理解できない。
いまの主要な野党は、国民に、ことにその大多数を占める弱者に目を向けていないのではないか。私利私略、党利党略だけを考えているのではないか。
それゆえ、つぎの選挙で落選するかもしれないから、内閣不信任案さえ提出できないで、無様に右往左往している。
◇
今からでもおそくない。野党は、弱者を苦しめている現政権を、その根元から批判し、それを改めるには1と月後の参院選で勝ち、現政権を倒すしかないことを、国民に示さねばならない。
そうして、倒した後の現野党の政権が、どんな政治を行うのかを示し、国民に支持を求めねばならない。
(2019.06.24)
(前回 米中体制間抗争のもう1つの争点)
(前々回 立憲党消滅の危機)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日