【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(138)米国の農産物「輸入」:半分が園芸品?2019年7月5日
日本が大量の農産物を輸入しているからか、あるいは米国が大量の農産物を輸出しているからなのか、米国と言えば農産物の「輸出」大国であり、「輸入」大国である面は余り注目されていない。2018年の金額ベースで見た場合、米国は1396億ドルの農産物を「輸出」しているが、同時に1288億ドルの農産物を「輸入」している。少なくとも金額ベースで見る限り、米国は農産物「輸入」大国でもある。
一般的に米国の農産物輸出と言えば、穀物・油糧種子が中心である。中でも大豆とトウモロコシの2品目は単一品目としては米国の農産物輸出金額で第1位と第2位にある。
これに対し、米国の農産物輸入について言及した論稿は比較的少ない。実は輸入総額1288億ドルの50%、644億ドルは園芸品(Horticultural Products)である。この内容を少し詳しく見てみよう。
米国農務省の統計では園芸品を「果樹及びその調整品」「野菜及びその調整品」「ナッツ類及びその調整品」、そして「その他園芸品」という4つに分類している。2018年の園芸品輸入金額は以下のとおりである。
果樹及びその調整品 190 億ドル
野菜及びその調整品 139 億ドル
ナッツ類及びその調整品 34 億ドル
その他園芸品 281 億ドル
園芸品合計 644億ドル
さて、参考までに、2018年の農産物「輸出」における単品の最大金額は大豆の171億ドルであり、次がトウモロコシの125億ドルであることを踏まえた上で、以下を読んで頂きたい。
農産物の輸出入統計は親切なようで意外に不親切なところもあるが、米国農務省の統計は極めて良い。少なくとも現在ではインターネット上で様々な数字を確認できる。
それでも、検索を進めると金額が最大の「その他(other)園芸品」281億ドルのうち、最大項目は「雑多な(miscellaneous)園芸品」152億ドルという何とも言えない結果に遭遇する。これは、どこかで聞いたような話だが、「その他」の中のまた「その他」のようなものである。
ただし、興味深い点は、第2位と第3位に、「ワイン及びワイン製品」65億ドルと、「エッセンシャル・オイル」43億ドル、があることだ。ジャガイモを除く生鮮野菜も82億ドルと大きいが、これは複数野菜の合計である。また、「その他生鮮果樹」91億ドルとあるが、これも複数品目の合計である。
こうして見ると、現在の米国の農産物輸入における最大のものは生鮮果樹や生鮮野菜であるとはいうものの、目につきやすい個別品目に落とし込んだ場合には「ワイン及びワイン製品」や「エッセンシャル・オイル」になることがわかる。なお、今回は時間がかかる生鮮野菜や生鮮果樹の個別品目別統計のより詳細な検索は実施していない。
いかにも米国らしい(?)点としては、65億ドルの「ワイン及びワイン製品」輸入のうち、フランス、イタリアからの輸入が各々21億ドル相当と最も多い点である。ワインはやはり、フランスかイタリアということであろう。これに続くのは、金額は随分少なくなるがニュージーランドとスペインの各4億ドル、そしてオーストラリアの3.6億ドルである。以下、アルゼンチン、チリ、ポルトガル、ドイツと続き、ここまでが1億ドル水準である。
これらの後にようやくカナダと日本が登場する。第11位の日本からの輸入金額は6352万ドルである。内訳においてワインと日本酒がどうなっているのかはもう少し内容を確認してみないと不明だが、先に上げた国々を見ると、日本産はかなり健闘していると思う。
かつて、「米国は穀物と食肉を輸出してワインを輸入している」と言われたことがあったが、その意味では今でも傾向は変わっていないのかもしれない。下の表は、米国農務省のホームページに紹介されていたものである。過去20年にわたる米国の農産物輸入」の中で園芸品、つまり緑の部分がいかに拡大しているかがわかる。それにしても、農産物輸入の対象としてワインは思い浮かんでも、それを園芸品のカテゴリーに結びつけるのは意外と大変なのではないだろうか。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
宅配商品の試食販売・交流「商品展示会」26日に開催 パルシステム千葉2025年10月16日
-
世界規模のフード・アグリカンファレンス「WAFI 2025」で最高賞 AGRIST2025年10月16日
-
国・世界と現場の実践が交わる、日本農業のこれから「GAP JAPAN 2025」開催 日本GAP協会2025年10月16日
-
ワンランク上の洋食に「ハンバーグソース デミグラス」新発売 サイボク2025年10月16日
-
ダブルプレスジュース「Vicca」に新プラン登場 青木フルーツ2025年10月16日
-
「罪悪感なき時短」「ゆるやかな食卓革命」明らかに『お料理セット』利用者調査 パルシステム2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日