【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(167)ソマリアの飛蝗と仮面ライダー2020年2月10日
アフリカ東部をバッタの大群が襲っている。日本では最近までは季節外れの「桜」、今は「新型コロナ」一色だが、「アフリカの角」と呼ばれるソマリアを中心にエチオピアやケニアでもバッタの被害が物凄い。
現実の被害は、東アフリカだけでなく、南西アジアやアラビア半島南端の一部にも及ぶようでホシは「砂漠のバッタ(desert locust)」と呼ばれている。国連食糧農業機関(FAO)のウェブサイトに地図や動画が出ているので、ご関心ある方は覗いてみると良いだろう。
さて、現代日本語では「虫偏に皇」と書く「蝗」(こう・いなご)という文字を使うことは滅多にない。中国でははるか大昔、殷代の甲骨文にも記載があるらしいが、現物は見たことがないためよくわからない。ただし、多くの文献では、蝗害(蝗災)は、水害や干ばつと並び称される3大災害であり、周期的に発生しただけでなく、特に干ばつの後に蝗害が発生し、人々は苦しんできたようである。
先に述べたとおり、「蝗」は日本語の訓読みでは「いなご」だが、中国の蝗害のほとんどは、いわゆる「飛蝗」、つまりトノサマバッタの類と考えられている。携帯やキーボードで「いなご」と打ち変換すれば「蝗」になるが、「バッタ」と打って変換すれば「飛蝗」となる。彼らは生物学的には、コオロギやキリギリスと同じ「直翅目(バッタ目)」に属する。「直翅目」の特徴は後脚がかなり発達し、いわゆる跳躍肢となっていることであり、その下位区分でバッタやイナゴ、オケラなどに分かれるようだ。
エチオピア、ソマリア、ケニアで蝗害を引き起こしているものは動画を見る限りかなり大きい。体長10cm前後はあると思う。FAOによれば、1平方kmの範囲に8000万匹の成虫がまとまり、1日で3万5000人が1日に消費するだけの食料を喰い尽くすらしく、東アフリカ諸国の食料安全保障と農村生活に極めて大きな脅威となっている。
その増加スピードは凄まじい。これもFAOの解説だが、「寿命は3か月、卵から孵化まで2週間、6週間で成虫になり、その後1か月で産卵、総数は3か月で20倍、半年で400倍、9か月で8000倍になる」という。こんなものが食べ物を求めて大量に移動している。まさに、古代中国でこの災いをどう防ぐかに「皇帝」の真価が問われ、文字が虫偏に「皇」になったという説があるのも頷ける。
4月の作物収穫期を控え、過去25年で最大の被害を受けていると伝えられるソマリア政府は、2月2日に国家非常事態宣言を出している。東京と同じ約1400万人の人口を擁する同国は、外務省のデータによれば、家畜・バナナ・皮革・水産物を輸出し、工業製品、石油製品、食料を輸入している。日本で良く用いられるカロリーベースの食料自給率は50%をわずかに超えている。同じ食料安全保障の問題でも日本とは様相が全く異なる事象がアフリカで発生していることに留意しておきたい。
蛇足だが、筆者達が小学生の頃に登場し、様々なバージョンを経て今でも人気の仮面ライダーは、人間にバッタの遺伝子を埋め込んだ改造人間が主人公(仮面ライダー1号)である。作者の石森章太郎氏は当初、全く別のヒーローデザインを考えたようだがそれを拒否され、最終的にバッタのイメージのものになったようだ。
高速のバイクで走り、ベルトで受けた風をパワーの源とし、バッタの跳躍力(ライダージャンプ、ライダーキック)を得た等身大のヒーローに夢中になった半世紀前を思い出す。あの時代、高度成長の陰で様々な社会問題が出始めていた。太陽光や風力エネルギーの活用を当時の石森氏がどこまで考えていたのかは知る由もないが、時代の影響を受けたことは確かであろう。
もし、古代中国、殷代の記録が正しいとすれば、東アフリカの「飛蝗」被害のニュースは最長で4000年ほど前から我々は同じ被害を受け続けていることを示している。本当に何とかならないものか。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日