新型肺炎による外出自粛と休業を解除する数理【森島 賢・正義派の農政論】2020年6月8日
もしも、市中に新型肺炎の感染者がいなくなれば、感染をおそれて外出を自粛しなくていいし、休業しなくていい。それには、全国民を検査して、感染者を隔離すればいいのだ。そんなことは、だれでも分かる。
しかし、政府はそうしない。莫大な費用がかかると思っているからである。国民は、その犠牲になって苦痛を強いられている。
ここでは、国民の全員が検査するばあい、どれほどの費用がかかるか、を計算してみよう。結果は、工夫をすれば僅か91億円ですむ。
表題で「数理」などと大げさに書いたが、足し算と掛け算と割り算ができる人なら、誰でも計算できる。引き算はできなくていい。
上の表は、計算の過程である。詳しく説明しよう。
Aは、日本の人口である。この全員を検査しようとしている。
Bは、政府が公表している先週末の感染者数である。だが、多くの専門家は、この10倍ほどの感染者が市中にいる、と推定している。それがCである。人口で割り算すると、Dの感染率になる。
そこで、検査の回数を少なくして、検査のための費用を少なくすることを考えよう。
◇
そのために、国民の全員を、28人を1組にして、28人の検体をかき混ぜて検査をする。つまり、28人分を1度で検査する。そうして検査回数を少なくする。
これが、この方法の肝心なところで、武漢の全市民検査と、日赤の献血のときの検査方法を参考にしたものである。
全国民を28人ずつの組に分けると、組の数はFになる。これが組単位の検査の数である。
この組単位の検査の結果、陰性になれば、その組の全員が陰性と考えられる。
しかし、もしも陽性になれば、その組に陽性者がいることになる。陽性者がいる組の数はHである。そして、その組の人の全員を個人ごとに再検査して、陽性者を確定する。この再検査の数はIになる。
こうして、組単位の検査数と個人ごとの検査数を足し算したものがJの総検査数である。これに1検査当たりの費用が1000円と想定して掛け算した総検査費用がKの91 億円になる。
1検査当たり単価の1000円は安すぎる、という批判があるかも知れない。それなら、厚労省から認可権を取上げればいい。いま、抗原検査の技術は日進月歩である。この新技術を使えば、1000円でも十分に採算がとれるだろう。
また、説明が遅れたが、Eの1組の人数は、なぜ28人なのか。それは、27人や29人よりも費用が少なく、節約できるからである。
◇
この計算で分かったことは、91億円で全国民の検査ができることである。この91億円は、多いか少ないか。
いま政府は、200兆円を新型肺炎対策のために使おうとしている。91億円を、この200兆円と比べると、2万分の1以下である。
この91億円を使って全国民を検査し、陽性者を隔離すれば、市中に感染源になる人はいなくなる。
そうなれば、外出自粛や休業をしなくていい。国民の生活と経済は、以前に戻れる。
若い体が躍動する海の湘南が甦り、若い命を燃やす夜の新宿が再び戻ってくるだろう。
それを阻んでいるのが安倍晋三政権である。
(2020.06.08)
(前回 新型肺炎対策にみる中央集権制崩壊の予感)
(前々回 新型肺炎第2波への備え)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日