キャンセル料と白米安売りの損得勘定【熊野孝文・米マーケット情報】2020年6月30日
「こんなことがまかり通ることがあって良いですかね。とにかくひどい話ですよ」とコメ販売業者が憤っている。どんなひどい話かと言うと、この業者、地元の量販店の求めに応じて中米を原料にした低価格の精米を納入していた。ところが市中の玄米相場が暴落したことからこれまでこの量販店とは取引きのなかった米卸が一般銘柄米を原料にした精米を中米原料にした精米と同値で納入すると売り込みに来た。量販店側はその条件を入れて9月まで納入予定だった中米原料の精米をキャンセルすると言って来たというのだ。
量販店とコメ納入業者の関係は、わかりやすく言うと量販店側から納入業者に対して供給責任を問われるが、その逆はない。精米年月日を過ぎた精米はどうなるのかと言うと納入業者が引き取って日切れ品として再販する。再販先は主に業務用米だが、そこがコロナ禍で需要が激減したのだから行き場がなくなったというのが今のコメ業界の状況。まさにこれまで誰も経験したことがない事態が進行しているのである。
その状況は各機関がまとめたデータにも出ている。農水省のマンスリーリポート6月号に中食・外食向けの販売数量の前年対比が出ているが、3月は89%、4月は75%になっている。6月号には週ごとの分類別販売POSデータが詳しく出ている。精米は4月第4週から失速して前年同期を割り込んでいるが、好調なのが小麦粉やプレミックス粉、パスタ、インスタント袋めんで、大幅な伸びを示している。コメ加工品で意外な伸びを示しているのが包装餅で正月需要を過ぎた2月第2週から毎週前年を上回り、4月第3週は187%という高い伸びを示している。6月23日に開催された炊飯協会の総会では会長が業界の窮状を示し「パスタの価格はごはんの3分の1価格である。このままでは日本人の主食はコメから小麦になる」と早急に高米価政策を止めるよう訴えた。
各機関がまとめたデータで最も衝撃的なものは全農がまとめた元年産主食用うるち米の販売状況で、そこには5月は前年同月比79%の11万2000tと記されている。数量ベースで2万9000tも落ち込んでしまったのである。長年全農の主食用うるち米の販売実績を見ているが、単月データとして20%以上も落ち込んだというデータを見た記憶がない。さらには6月末の民間在庫に関して国の見通しより14万tも多い202万tになると推計、「先行きの需給見通しは近年にない厳しさが想定される」と記している。
米卸の目下最大の経営課題は手持ちの元年産米在庫を新米が出回るまでにいかに軽減するかである。その大問題解決のために冒頭のような動きも出ている。なにせあと一ヶ月もすると南九州や関東の早期米が出回り始めるので考えている暇はない。
そんな米卸のところの全農県本部から「令和2年産米収穫前契約のご提案」という文書が送られて来た。2年産の申し込み期限を見ると7月8日(水)と記されている。これも考える暇はないのだが、すでに過剰在庫になった元年産米は仕方がないにしてもこれから仕入れる2年産米はよくよく考えた方が良い。収穫前契約の文書には何と記されているのかと言うと、この産地の基幹品種コシヒカリの基準価格は1万4400円(60kg玄米、在姿、1等、裸、税別)で、上下10%の変動価格方式になっており、高値は1万5840円、安値は1万2960円。メリット措置として「実需者を明確にした特定契約を締結する場合」は早期引取りメリットとして当年12月末は150円値引き、翌年3月末は100円値引き。事前契約メリットは確認書締結数量に対して100円値引き。特定3者契約メリットとして100円値引きなどと記され、最後に「違約金」は60kg当たり「3000円」と明記されている。全農本体は2年産から卸との契約は個別に対応、それぞれ条件が違うようにするため基準価格等は示さないようにするため、この県本部の文書は例外的だが、元年産までの取引条件をまっさらにして提示して来る産地はいないと思われるので、内容は多少違えども各産地とも卸に対してこうした文書を送って2年産米の事前契約を推進するはずである。
買い手の卸はこうした文書を見て当然考える。最安値の下限価格で仕入れられるとしてもそれが今の実勢相場と照らして割安なのか否か? 契約したらキャンセルすると1俵3000円の違約金が発生する。
ちなみに最近行われた業者間の席上取引会では元年産千葉コシヒカリ1等は置場1万1800円売り1万1600円買いが実勢である。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日