コロナ禍に思う 内食回帰・消費者と対話の好機 川又啓蔵【リレー談話室・JAの現場から】2020年9月28日
猛暑は終息しても新型コロナウイルス感染が続くなか、秋の味覚が収穫の最盛期を迎えている。しか、農畜産物盗難の多発、CFS(豚熱)感染確認エリアの拡大、長く続いた天候不順の余波に加えラニーニャ現象の発生による厳冬傾向への懸念など、気の抜けない状態が続いている。
この季節、北関東各地からラジオ番組の生中継で、農林水産分野の旬を伝えるパーソナリティーを務めている筆者にとって「書きいれ時」だが、今年は、生産者にマイクを向けても、その声色は今一つだ。
そうした芳しくない話の多くは、天候不順で「獲れず品質が悪い」、コロナ感染の影響で「売れ残る」、結果として「値段(収益)が良くない」ので、行政やJAによる救済が必要というスタンスで、中には、「Go to Agri」求める声もあるなど、自助・共助を飛び越え、公助を求める議論がほとんどだ。
一方、自らの足で小売店への売り込みやネット通販を始め、「販売店や消費者の反応に触れることができた」と同時に、一定の収益を確保できたという声もあった。その多くは40歳代以下の比較的若い生産者で、ウィズ・コロナ時代に、従来の市場流通はそぐわず危機感を覚えたため行動に出たと話していた。
知恵や工夫こらして
彼らは、何か特別なものを売ったわけではない。親たちが「系統付き合い」による規格品出荷後のハネモノに、「一定の選別」を加えて商品にしただけで、キズ有りや小さいための規格外はお買い得品として小売店に、変形(個性的な形)や大きいための規格外は「インスタ映え」する品物として通販するという具合である。規格外に変わりないが、通販では、市場価格の数倍に送料を加えた高価な品物となり、「産直で面白く美味しい野菜を買う」という、巣ごもり下のレジャーとして、消費者の欲求を満足させたという正当な対価につながったといえる。
他方、別の若い生産者は、長雨と猛暑で、「皮が固くて大きいナス」が多くできてしまい、JA直売所の担当者から「皮をむいて食べるような品物は売れない」と言われて悩んでいたが、筆者は、焼いて皮をむく「バナナのような食べ方」を前面に出して開き直るよう勧めた。単なる思い付きでしかなかったが、サルがバナナを食べるイラストと、食べ方を載せたチラシを付けて店頭に並べたところ、決して安くはない価格で完売した。これら2つのケースは、いずれも、「生産者・消費者間の対話」によって生まれた結果ではないか。
外食需要の減少などで農畜産物の在庫余剰傾向が続いている。この際、フードロスには触れないが、インバウンド需要の喪失を差し引いても、日本人の胃袋の数に大きな変化はなく、「モノが消費者に行きついていない」ことが原因の一つとなっているのではないか。
コロナ禍で「ピンチをチャンスに」というスローガンを多く目にするが、悩むばかりで行動に至っていないのが実情だろう。公的支援や、「公助」、新規設備・施設の導入「投資」を求めることについては否定はしない。しかし、前述したケースのように、知恵や工夫を凝らした身近な取り組み「自助」や、小売店や消費者からの理解と対話「共助」など、小さな一歩の積み重ねが結果を生むだけでなく、ノウハウの蓄積にも繋がるのではないか。
内食回帰の傾向が続くなか、長年、流通や外食に任せていた「消費者との対話」に、生産者自ら臨むことができる、今が「千載一遇のチャンス」である。
(CRT栃木放送パーソナリティー)
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日
-
代替肉 国内過去1年間で累計30トン販売 海外戦略も加速 ネクストミーツ2025年4月25日
-
新時代のロボット芝刈機「Automower NERAシリーズ」発売 ハスクバーナ・ゼノア2025年4月25日
-
持続可能な製品の国際的な認証制度「ISCC PLUS認証」取得 兼松ケミカル2025年4月25日
-
トマト自動収穫ロボット 量産・商用化に向けた最新型を発表 inaho2025年4月25日
-
コープ商品 冷凍食品事業2024年度実績 冷凍米飯の利用が拡大 日本生協連2025年4月25日