緊急対策コメ追加で米穀業者がGo to農政事務所【熊野孝文・米マーケット情報】2020年11月17日
国産農林水産物等販売促進緊急対策にコメが追加されたことから米穀業者や団体では具体的にどのような支援が受けられるのか情報を確認する問い合わせが相次いだ。この対策が関心を持たれたのは、助成額が半額と言う情報が流れたためで、1俵1万5000円の銘柄米であれば7500円の支援を受けられるわけで、これだけの大きな額であれば申請したいという米穀業者が増えるのも無理はない。
国産農林水産物等販売促進緊急対策(予算規模1400億円)は、畜産、水産物、果樹、野菜等を対象にしたものでコメは含まれていなかった。ところが先週、突然農水省が与党にコメを追加すると説明した。その趣旨は、新型コロナウイルス感染症の影響等により、特に中食・外食向けの需要が大きく減少。Go to Eatキャンペーンによる外食需要の喚起とあわせて、国産農林水産物等販売促進緊急対策の対象品目として、中食・外食向けのコメを新たに追加し、販売促進の取組みを支援とされている。支援の内容は、支援対象は中食・外食向けのコメ(中食・外食向けに販売契約が締結され、かつ履行遅延または契約解除となったコメの数量の範囲内)となっている。支援の具体的金額については、畜産物や果樹・野菜等については販売額の半額とされているため、コメも玄米1俵1万5000円の銘柄米であれば7500円の支援を受けられることになるが、コメは追加対策になったことから半額助成までには至らない模様で、農水省は、今週中にも最大の支援額や対象数量の確定方法など制度設計を示すことにしている。
この他(1)インターネット販売促進事業として、インターネット販売サイトを通じて販売するコメの送料を支援(期間は12月11日までに商品登録、12月31日までに商品到着)(2)地域の創意による販売促進事業として、中食・外食事業者等のキャンペーン(14日間)で使用するコメの費用等を支援(11月30日までに応募、1月31日までにキャンペーン完了)といった支援もある。制度設計が示されてから申請までの時間が限られ、販売先の需要が回復するかなどハードルが高いが、流通業者は売れ残った元年産が手持ち在庫になっているのは事実であり、この支援策で少しでも捌け在庫が軽くなればそれに越したことはない。
この他、2年産米が過剰になっていることから米穀周年供給・需要拡大支援事業を拡充し、保管経費等の支援対象期間を5ヵ月前倒しして今年11月から支援、最大令和4年3月末まで支援する。ただ、この事業は国の助成は半額助成であることや事前に卸売業者等と契約しているものに限られるため、目下、農協系統や一部全集連県組合が推進に動いている。その具体的、契約内容について2年産調整保管する玉については元年産基準価格の10%引きを下限価格に設定して契約を推進しているという事例もある。この事例であれば、例えば秋田あきたこまちの場合、最低価格は1万3090円になり、現在の現物相場より若干高いが、年明け以降この価格で仕入れるとするなら、契約に応じるコメ卸が出て来るかもしれない。実際、関東で最も多く調整保管を実施する県産玉は安値の玉が市中でストップしており、この対策は価格下落対策として一定の効果が期待できる。
これらの対策以上に大きな影響をもたらすと予測されるのが3年産から始まる「代理受託を活用した共同計算」である。検討中と題された資料には「需給動向に柔軟に対応しつつ、産地単位でのまとまった作付転換の取組を推進しやすくするため、産地単位で需要に応じた生産に取り組む場合に、生産者(交付申請者)からの委任を受けた生産者団体等が水田活用の直接支払交付金を円滑に「代理受領」しやすくするよう手続きを改正するとともに、生産者団体等において生産者との出荷契約書を見直し。これにより、交付金や品代(主食用米を含む)を合わせて共同(プール)計算し、生産者手取りの平準化ができるようになることから、営農計画書の提出期限(6月末)の間際まで、主食用米から飼料用米等への用途変更が容易に。
これには明確に生産者団体等の判断で主食用米からの仕向け先の変更が可能と記されており、 変更が生じた場合の営農計画書等の変更は、生産者団体等で対応(生産者から委任)営農計画書提出期限間際まで、需給状況等の見極めが可能としている。
こうした対策を導入して「需要に見合ったコメの生産」がどうして可能になるのか全く理解できない。導入されたら増々ミスマッチが激しくなり、中食・外食企業はさらに苦境に立たされることになるだろう。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日