医療体制の解体的再編を【森島 賢・正義派の農政論】2021年2月15日
コロナのワクチンが、12日になって、ようやく日本へ来た。だが、わずか36万5000回分だという。これでは、370万人の医療従事者のうちの、ごく一部しか接種できない。国産ワクチンの開発を怠ってきた報いである。当面は、国立病院などの医療従事者に先行して接種するようだ。
これでコロナ災禍も一段落を迎えるだろう。だが、終息するまでには、まだまだ長い月日がかかるだろう。いまの緊急事態を乗り切るのは、いつの日になるのだろうか。
緊急事態宣言は、いまだに解除できないでいる。その理由は、医療が逼迫しているからだという。国民の外出の自粛と営業の自粛が不充分だからだという。だから、新規の感染者数が減らず、だから医療が逼迫するのだという。
医療が逼迫するなら、医療の供給体制を拡充すればいいのだ。だが、政治はそれをしない。医療の逼迫は当初からいわれてきたことだ。あれから1年間、政治はなにをしてきたのか。
これは、医療体制の問題である。つまり、政治の問題である。医師や看護師など医療関係者の問題ではない。
上の言葉は、「ヒポクラテスの誓い」である。医師を志した若者が、大学の医学概論の講義などのときに、生涯の決意を込めて誓う言葉である。
上の言葉は、「ナイチンゲールの誓詞」である。看護師が初めて純白のナースキャップを戴く戴帽式のときに、我が身をこの聖職に捧げることを、厳かに誓う言葉である。
彼ら、彼女らは、コロナ禍のさなかにあって、このような初心を貫きながら、日夜を問わず病者に向かい、社会に尊い貢献をしている。まことに、頭が下がるばかりである。
しかしいま、コロナ禍のさなかにあって、社会は、そして政治は、彼ら、彼女らに対して心からの敬意を払っているか。熱い感謝の気持ちを伝えているか。
◇
政治は、コロナが終息しない原因は、医療の逼迫だという。国民の医療に社会的責任を負っている医療関係者がこれを聞けば、不快な思いをもつだろう。
原因は医療関係者にあるのではない。そうではなくて、原因は、医療の逼迫を放置している政治にある。医療が逼迫しているのなら、医療の供給体制を拡充すればいい。そうして、彼ら、彼女らの尊い初心を貫いてもらえばいい。それは、政治の責任である。
しかし政治は、その責任を果たしていない。
◇
政治は、コロナが発生して以後1年以上も経つが、既存の医療体制を墨守するばかりだった。それを金科玉条にしてきた。そして、非常事態のなかにあっても、医療体制の拡充を行わなかった。
当初は、検査体制がないといって、検査を帰国者と発熱のある濃厚接触者に限定していた。そうして、感染者を市中に放置し、感染を蔓延させてきた。
最近は、医療体制が逼迫しているからといって、感染者に対して隔離も入院も拒否し、自宅療養を強いている。そしてその結果、家庭内感染を感染拡大の最大の原因にしている。治療を拒否されたまま、死を迎える感染者も多くなった。
この状態を、放置しているわけにはいかない。
◇
ワクチンが来たからといって、すぐにコロナが終息するわけではない。まだまだコロナは猛威をふるうだろう。医療体制の整備を怠っているわけにはいかない。
そのためには、非常時のなかで、1年間もの長い間、不充分にしか機能せず、多くの国民に苦痛を強制し続けてきたのだから、医療体制を、いったん解体し、非常時のもとでの再編を早急に行わねばならない。
それは、検査方法の刷新による検査体制の抜本的な再編であり、国立コロナ専門病院の新設などによる隔離、治療体制の根本的な充実だろう。
(2021.02.15)
(前回 「ゼロコロナ」を具体化せよ)
(前々回 コロナが暴いた社会の崩壊と人心の荒廃)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
最新の記事
-
中国・COCFCOの新ブランドに日本産米を輸出-JA全農2021年4月21日
-
タマネギ黒腐菌核病を初確認 大阪府2021年4月21日
-
「おかやま地消地産の店」でなすび記念日イベント JA全農おかやま2021年4月21日
-
ハウスぶどうの統一販売がスタート JA全農やまなし2021年4月21日
-
NFTの販売・流通等を手掛けるDEA Pte. Ltd.に資本参加 JA三井リース株式会社2021年4月21日
-
医食同減し銃充実す【小松泰信・地方の眼力】2021年4月21日
-
川根茶のオーガニック茶 2021年新茶の予約販売開始 樽脇園2021年4月21日
-
「一ノ蔵Madena」フェミナリーズ世界ワインコンクールで2年連続金賞受賞2021年4月21日
-
「ノウキナビ」世界のマーケットを視野にサービス開始 唐沢農機サービス2021年4月21日
-
酒飲みを気遣う健康系おつまみの新シリーズ「飲み活ラボ」発売 国分2021年4月21日
-
新型コロナ変異株検出システムを開発 デンカ2021年4月21日
-
北海道のよつ葉バターなど新たに33自治体が掲載スタート ふるなび2021年4月21日
-
秋の農産物見本市「AGROIBERIA」参画など発表 在マドリード日西商業会議所2021年4月21日
-
わかりやすい「お金の仕組み」出版 農林中金バリューインベストメンツ2021年4月21日
-
スマートIC栽培実験農場で加工用トマトの実証栽培を開始 ヤンマー×カゴメ×長浜市2021年4月21日
-
シリーズ初の減塩タイプ「産地のみそ汁めぐり 減塩40食」発売 ひかり味噌2021年4月21日
-
GWの家庭園芸に「サカタのタネ」厳選の野菜栽培セット QVC初登場2021年4月21日
-
日の丸の「赤」の源流を知る「日本茜展」開催 日本茜を拡げる会2021年4月21日
-
コロナビールが国産ライム市場に挑戦渋谷区の屋上で都市型農業に着手2021年4月21日
-
屋内農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI」横浜市で3拠点目を開設2021年4月21日
-
岐阜県美濃加茂市・川辺町でアグリソーラーを導入 翔栄クリエイト2021年4月21日