「ゼロコロナ」を具体化せよ【森島 賢・正義派の農政論】2021年2月8日
コロナ対策の混迷が続いている。
野党の、政府のコロナ対策についての批判は、これまで「後手、後手」というものだった。それでは、後手でなければ良い対策だったのか。そうではないだろう。ここには、政府の対策に対する根本的な批判がない。野党が政権を取っても同じ対策を採るのか。そうではないだろう。
こんど、立民党が「ゼロコロナ」と言い出した。だが、「ゼロコロナ」というだけでは、その内容が分からない。コロナをこの世から絶滅したい、というだけなら、それに反対する人はいないだろう。政府も反対しないだろう。
そうではなくて、政府のいう「ウイズコロナ」(コロナとの共存)とか「経済とコロナ対策の両立」に反対、というようだ。では、どうするのか。そのための具体策がない。
ワクチンができたので、コロナの消滅は近い、という。政府は、五輪もできるし、秋までに行われる総選挙に勝つこともできる、と考えているようだ。
しかし、そうはいかないだろう。ワクチンが大多数の国民の中に普及するまでには、長い月日がかかるだろう。ワクチンの効力がどれ程のものかは、まだ分かっていない。また、その間に新しい変異型のコロナが猛威を振るうかもしれない。
だから、いまの医療崩壊が解消するまでには、まだまだ国民の災禍が、長い間つづくだろう。その間、じっと我慢しているわけにはいかない。いまのコロナ対策を、早急に改めねばならない。
立民党がいう「ゼロコロナ」を、非専門家である筆者が推測を交えて、あらためて説明しよう。
まず、徹底した検査を行う。そうして、市中の感染者を市中から隔離する。そうすれば、市中の感染者数はゼロにできる。隔離した感染者には、手厚い治療を行って重篤化を防ぐ。
こんどのコロナは、感染者の大多数が無症状か軽症で、10日間ほどで隔離病院から退院できる病状になる。退院後は、再感染することもないし、他人に感染させることもない。つまり、市中で感染源になることはない。
このようにして、市中で感染源になる感染者数をゼロにするのが「ゼロコロナ」である。
市中に感染者がいないのだから、以前と同じ社会活動ができる。外出や営業の自粛は不必要になり、全ての経済活動も文化活動も復活できる。
ここで必要なことは、非常時における検査と隔離と治療の体制の抜本的な整備である。そして、妨害する組織があれば、国民の支持のもとで、それを解体し、再編成する政治の覚悟である。
◇
ここで思い出すのは「原発ゼロ」である。立民党が「原発ゼロ」を打ち出すまでには、長い間の曲折があった。支持団体である労組の一部が反対したからである。「ゼロコロナ」にも、同じような事情がある。
いったい、なぜ政府は「ゼロコロナ」対策を採らなかったのか。それは、「ゼロコロナ」を目指すと感染者が続出し、隔離して治療することが出来なくなるからだ、と当初からいっている。だから、当初から検査を制限して、隔離と治療の体制の拡充を怠ってきた。その結果、市中に感染者を放置して、感染源になって感染を拡大してきた。
このように、政府は、検査と隔離と治療の体制、つまり医療体制の整備と拡充を、当初から怠ってきた。その結果が、いまの医療崩壊である。
そしていまや、検査を制限して、感染者を隠そうとしても隠しきれず、感染者が続出しても隔離しきれずに、自宅で療養している。そして、家庭内感染を感染拡大の最大の原因にしている。家庭内で重篤化し、医療も受けられずに死亡する人も続出している。
◇
この状態は、明らかに医療崩壊の状態である。そして、この状態を招いたのは、明らかに政府である。
立民党がこの状態を打破するというのなら、この実態を直視して、「ゼロコロナ」へいたる対策を実態に即して、具体的に提示しなければならない。その内容は、検査、隔離、治療の体制の抜本的な拡大と整備である。
検査は、これまでのように1件当たり1万8000円の検査費を業界にばら撒くのではなく、1件あたり1000円程度でできるプール方式の検査を採用すべきである。そうすれば、「誰でも、無料で、何度でも」検査できる。そのためには、いまの保健所を解体して、非常時に即した業務が行えるように再編すべきである。
隔離施設は、プレハブでもいい、テント張りでもいい、見栄を張らず、国立の施設を各都道府県に大量に作ればいい。多額の国費を使うことになるが、国民の生命には換えられない。
治療体制は、非常時に即した体制を作らねばならない。いまは、戦時に準ずる事態なのである。
このようにすれば、市中の感染者の数をゼロにできるだろう。
◇
「ゼロコロナ」で、医療体制を改革するとき、強力な反対が既存の組織から出てくるだろう。それに怯んでいたのでは、この国難を乗り切ることはできない。
だが、国民の支持さえ得られれば、こうした反対を押しのけることができる。
立民党の「ゼロコロナ」対策を、以上のような医療の実態に即して具体化すれば、国民の圧倒的な支持が得られるだろう。いま、国民の最大の関心事は、コロナなのである。
立民党が他の野党とともに、近く行われる総選挙で「ゼロコロナ」、つまり、非常時における医療体制の解体的再編の旗印を高く掲げて、政府の「経済との両立」路線に鋭く対峙すれば、政権交代は必至だろう。
(2021.02.08)
(前回 コロナが暴いた社会の崩壊と人心の荒廃)
(前々回 コロナ撲滅国民会議を作れ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】今の日本経済にアホエノミクスは要らない 弱者切り捨て政策再び2025年10月20日
-
JAの良さ生かす内部統制 役員の役割、具体例から学ぶ コンプライアンス実践トップセミナー2025年10月20日
-
組織に求められるガバナンス・内部統制と理事の役割 アクセンチュア・プリンシパルディレクター信森穀博氏2025年10月20日
-
スマホやPCから入院・手術共済金請求を可能に JA共済アプリ新機能「Web請求」 JA共済連2025年10月20日
-
「ハロウィンスイカ」10月限定で出荷 約4000玉を見込む JA菊池2025年10月20日
-
すかいらーくHD発行のサステナビリティボンドに投資 JA共済連2025年10月20日
-
飛騨牛が30%OFF「JAひだ」合併30周年特別記念セール開催中 JAタウン2025年10月20日
-
石川の米や能登牛など約40商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月20日
-
適用拡大情報 殺菌剤「パレード15フロアブル」 日本農薬2025年10月20日
-
首相選挙で見せた一部の野党の醜さ【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月20日
-
食痕から「カモ被害」を識別する標準作業手順書を公開 農研機構2025年10月20日
-
公式キャラクター「トゥンクトゥンク」と「きぼうの種」が宇宙へ 帰還後にGREEN×EXPO 2027で展示 国際園芸博覧会協会2025年10月20日
-
鈴木宣弘氏の緊急提言 文春新書『令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?』発売2025年10月20日
-
福島県有数の米どころ 大玉村産初のブランド米「あだたらの恵」発売2025年10月20日
-
丸かじりできる涙の出ないタマネギ「スマイルボール」2025年収穫分を販売開始 ハウス食品2025年10月20日
-
ストレス発散に ザクッと砕ける「雷砕あげ 旨塩だれ味」新発売 亀田製菓2025年10月20日
-
物価高騰でふんばる「こども食堂」渋谷区ふるさと納税型クラファンで募集中 むすびえ2025年10月20日