コロナ撲滅国民会議を作れ【森島 賢・正義派の農政論】2021年1月18日
緊急事態宣言を出したのに、コロナ感染の勢いは止まらない。
だが政府の対策は、国民に行動の自粛を強く求めるだけだ。業を煮やした政府は、自粛をしない人に対して強権を振るい、罰則を加えようとしている。その一方で政府は、あいかわらず検査体制と隔離・治療体制を拡充しようとしない。そうして、医療崩壊を招いている。
こうなった責任は、政府にある。政府が対策を誤ったのである。そして、いまだに、その責任を自覚しないで、これまでの対策を続けている。
これを打開するには、政府とは関わりのない、在野の、コロナを撲滅するための組織を作り、識者や政治家の衆知を集めて、国民運動を展開するしかない。
初めに、上の図を紹介しよう。この図は、Google によるもので、コロナによる死亡者数の予測を、2月12日まで、1日ごとに示したものである。7日平均でみると、1月15日は55人だったが、2月12日には378人になる、という予測である。7倍に激増するという予測である。
このような危機のなかで、もう1つ紹介したいのは、菅義偉首相の発言である。菅首相は、先日のインタビューで「1カ月のなかで感染拡大を絶対阻止し...」と言った(朝日)。根拠も示さずに「絶対」と言ったのである。言葉が軽過ぎはしないか。こうした首相に、1億2600万人の国民が生命を預けていいものだろうか。
◇
さて、本題に戻ろう。
TVなどを見ていると、この非常事態のなかで、多くの識者や政治家は、危機感を露わにし、政府批判を強めている。それは、政府のこれまでの対策に対する、根本的な批判である。
では、批判すべき、これまでの対策の根本に何があったか。そこには、感染の実態を隠し、感染者を少なく見せかけようとする基本方針があった。そのために、検査を制限してきた。
検査を制限すれば、感染者を少なく見せかけることができる。そうすれば、隔離すべき人数も治療すべき人数も少なくできるので、検査体制も隔離・治療体制も現状のままでいい。つまり、財政負担を少なくできる、というわけである。このカネ惜しみこそ、隠された、そして恥ずべき第1の目的である。
しかしそれは、多くの国民の健康と生命を犠牲にするものである。
◇
これまで、政府は何をしてきたか。
昨年春までは、習近平主席の来日と五輪を間近にひかえて、感染者を少なく見せかけたかった。そのために、感染者を市中に隠して放置した。
夏になると、こんどは、経済回復との両立という旗を掲げだした。感染者を市中に放置したままで、「GOTO」に力を入れだした。
そしていまは、延期された五輪が半年後に迫ったので、さらに感染者を隠したくなった(最近の報道では、中止になるようだが)。それに加えて、ワクチンの接種まで、なんとか覆い隠したいという動機がある。
◇
だが、ワクチンの有効性と安全性に過度の期待はできないし、全国民にゆきわたるまでには長い期間がかかる。その長い期間、感染の激増による国民の未曽有の病苦に、手をこまねいている訳にはいかない。
ここから脱出するには、この基本方針を根本的に変更しなければならない。そうして、検査体制と隔離・治療体制を拡充し、国民の病苦を最小限におさえねばならぬ。
そのためには、新しい組織をつくらねばならない。新しい酒は、新しい革袋に盛らねばならぬ。
◇
新しい組織は、政府には作れないだろう。だから、在野の人たちが作るしかない。右顧左眄とは無縁の科学者を中心にして大勢の人たちを集め、コロナ撲滅を目的にした国民会議を作って、その最高責任者に、政治力が抜群の人が座ればいい。非常時には、そういう人が出てくるものだ。
それが出来なければ、国民は塗炭の苦しみの中で絶望するしかない。
(2021.01.18)
(前回 無責任な緊急事態宣言)
(前々回 夢のコロナ絶滅策)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日