棄民政策へ走るコロナ対策【森島 賢・正義派の農政論】2022年1月17日
コロナが猖獗を極めている。日本もその渦中に巻き込まれた。日本は、世界の各国の中で類例をみないほど急激に、感染が拡大している。
政府はこれを見て、コロナ対策の根本原則を変更した。感染しても、無症状と軽症の感染者は、自宅で療養させることにした。つまり、感染者を市中に放置するというのである。そうして、感染者の全員を隔離して治療し、感染拡大を阻止する、という根本原則を放棄した。
これは、まさしく恥知らずな棄民である。感染者の棄民だけでなく、感染者を市中に放置して、感染源にすることで、国民の全体をコロナに曝す、という点で、国民全体の棄民である。
政府には、「いちじくの葉」の一葉さえもない。

上の図は、コロナの世界各国の感染状況である。昨年11月1日から先週末までの日ごとの新規感染者数を、主要国について見たものである。それを人口100万人あたりにした。そこには曜日による変動があるので7日間平均でみた。
 縦の目盛りは、対数目盛にしているので、1目盛り上がることは、新規感染者が10倍になることを意味している。
◇
この図から分かることは、日本は正月明け以後、感染者が急激に増えていることである。正月明け以後、点が飛び跳ねて上がっていることは、それだけ急激に増えたことを表している。こんな増え方は、他国に例がない。
 そして感染拡大の早さは、いまは韓国を追い抜き、南アフリカも抜いて、爆発的な感染速度になった。
 これは、日本のコロナ対策の、世界に恥ずべき失敗である。
◇
もしも、この状況を続ければ、感染速度は、ますます加速し、フランスやアメリカのようになるだろう。
 フランスでは、感染した医師が患者を診ているという。未感染の医師だけでは、患者を診きれなくなったからだ。
 また、アメリカでは、地下鉄を止めたという。多数の運転手が感染したからだ。
 日本も、適切な対策を講じなければ、アメリカやフランスのようになるかもしれない。そして、やがて社会が全面崩壊する日がくるかもしれない。
 日本はいま、その瀬戸際に立っている。
◇
日本には、それでも危機感がない。
 いわゆる専門家は、軽症と無症状の感染者は無視せよ、と主張している。重症と中等症の感染者だけを見ていればいい、という。つまり、上の感染爆発の図は無視せよ、という。
 これは、軽症と無症状の感染者の自宅療養という、政府の基本原則に、口うらを合わせたものである。
 そしてこれは、軽症と無症状の感染者が、重症と中等症の感染者の感染源になっていることを無視する、という点で非科学的である。
 そして、軽症と無症状の感染者を無視する、という点で非人間的であり、反国民的である。
 彼らには、この点の自覚がない。したがって、反省もない。
◇
最後に、ワクチンについて言っておこう。筆者は、この分野の専門家ではないが、明らかなことがいくつかある。
 いま、日本ではワクチンの供給が決定的に遅れている。ワクチンがない状況で対処している。
 3回目の接種を行った人は111万人で人口の0.88%に過ぎない(1月13日現在、日経)。国産のワクチンが皆無だからである。だから、誇りを捨て、恥を捨てて、外国に懇願し、供給してもらうしかない。
◇
その上、いまのワクチンはオミクロン株に対して、その効力は充分ではない。オミクロン株は、これまでの株と全く違っていて、新々型コロナというべきものだ、という専門家もいる。だから、新しいワクチンを作るべきだ、という。
 ファイザー社は、この考えのもとで、新しいワクチンを開発している。同社の最高責任者は、昨年の11月26日に「6週間以内に開発して、100日以内に出荷可能」と豪語している。100日といえば、来月の24日である。
 これと比べて、日本はどうか。
 日本には、新しいワクチンを開発する計画さえない。政府が科学を軽視しているからである。その上で、旧いワクチンの、外国からの調達に汲々としている。
 政治の覚醒を期待したい。
(2022.01.17)
(前回 コロナの感染爆発で見せた政府の狼狽)
(前々回 コロナのファクターXは共同体規制だ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 - 
            
              
      
    【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 - 
            
              
      
    なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 























      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
