(276)「その後」と翻訳【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年4月1日
物事に「白黒」あるいは「勝ち負け」をつけるのは分かり易く、勝った方は気分が良いものです。それで全てが完結する限りにおいて。しかし、現実には多くの物事は目につきやすい「勝負」がついた後、延々と「その後」が続きます。
どこまで先が見えるのかと問われれば、「一寸先は闇」としか言いようがない。この先、何が起こるかなどは恐らく誰にもわからない。それにもかかわらず、どうも人は「わかった風」に物事を語る傾向がある。大学の教員歴がそこそこ長くなると、他人から「先の見通し」を尋ねられることがあるが、正直わからない。
数学が得意であれば、様々な変数を入れて複雑な将来予測の数式を作ることはテクニカルには可能かもしれない。だが、影響力が極めて大きく事前に想定できない要素などいくらでもある。実際に過去2年間、我々が経験してきたことが良い例である。
したがって、将来を考える時に参考になることは、過去の類似例をしっかりと理解し、それを参考に現在の事象の深層をよく考えて対応することくらいではないだろうか。
例えば、わが国は先進国であるかどうか。かつては先進国だったが今は違う...、いや依然として先進国だ、など意見は分かれるかもしれない。では、基準は何かと問えば、1人当たりGDPが何ドルだとか、インフラが整っているとか、治安が良いなどという話が出てくるであろう。これらは全て表面上のことである。
忘れがちだが重要な点は、数多くの書籍が日本語で読めるという点である。古典だけでなく、ほぼ全ての分野の専門書籍を日本語で読むことができる。世界中の先人の知恵の集積を母国語で読めること、これこそが先進国の証である。海外生活を経験すると、その有難さがよくわかる。興味がある作品が母国語に訳されていない場合、原語で読むか、英語やフランス語などに訳されたものを読む以外に方法が無い。日本語で全て事足りる点は、無理して外国語を習得しなくても良い理由になることも確かだが、この話は別の機会にしたい。
翻訳書の数が多いのは多くの先人たちが苦労して翻訳という学問上は余り評価されない仕事を引き受けてくれたおかげである。芥川龍之介に『鼻』という短編があるが、ウクライナの作家、ゴーゴリにも同じ題名の作品がある。いずれも何とも言えない短編である。ゴーゴリと言えば『死せる魂』が強く印象に残る。恐らく筆者が「農奴」という単語を本当に意識した上で知ったのは、大昔、この本を読んだ時からかもしれない。こうした作品が手軽に日本語で読めることがいかに貴重であるか。
もちろん、ロシアの作家ドストエフスキーやトルストイの作品も日本語で読める。しばらく読書をしていない社会人だけでなく、学生さんには、にわか専門家のような形で国際情勢を議論するよりは、この機会にゴーゴリやトルストイをしっかり読んでもらいたい。そうすれば、彼らがなぜ何に執着するかの気持ちが少しはわかると思う。
問題は腕相撲の勝負のような一瞬の話ではない。過去から綿々と続く長い時間の中で、それなりに折り合いをつけてきたにもかかわらず蓄積された、お互いの感情の上に無視できない現実が構築されていることが根底にある。それは洋の東西を問わない。
平和は多くの人の共通の願いだが、対立の根源を理解し、それを解消しない限り、平和を維持することは難しい。さらに言えば、表面上の「勝ち負け」はわかりやすいが、それは平和の維持とは一定の距離があることも覚えておく必要がある。
* *
被害を受けた人々に、一刻も早く「普通の日常」が戻ることを祈念します。同時に私達は「普通の日常」は自然に与えられるものではなく、維持するにはそれなりの努力が求められるということを再認識する必要があるのではないでしょうか。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日
-
JAたまな管内でハウスミカン「レギュラー」出荷始まる2025年7月8日