パチンコ店にデイサービスの役割も?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第191回2022年4月7日
以下は、コロナ自粛騒ぎが起きる2年前、パチンコ店でアルバイトをしていた孫との一問一答である。
「客の入りはどうだ」
「いつもほぼ満員だ」
「そうはいってもウィークデーの日中は少ないだろう」
「たしかに若干は減る、だけどまあまあ入っている」
「どういう人が入っているの?」
「日中は退職者・高齢者が多い、毎日のように通って来る人もたくさんいる」
「だって、毎日通えるほどお金があるわけはなし、結局は大損して来られなくなるんじゃないの」
「いや、1円玉や0.2円玉などがあり、それで安く長い時間楽しむことができ、損はそんなに大きくならない、だから大丈夫なんだ」
「はあ?玉は100円で25個、一個4円だろう、しかも自動だからあっという間にお金をすって終わってしまうんじゃないの」
「それは普通の貸し玉料金の場合であって、今は一玉0.2円、0.5円、0.8円、1円、2円、4円と、料金はさまざまになっている。普通つまり一個4円であれば千円で250発打つのだが、0.2円玉なら同じ千円で5000発打てる、つまりそれだけ長時間安く遊べる。ただしもうかるお金も20分の1になる、でも損も少ない。だから高齢者の暇つぶしには非常にいい。店の方も客がたくさん入るのでいいのだ」
「へえ、パチンコ店もうまいことを考えたものだ」
なるほど、納得。それにしても驚いた、感心した。パチンコ店も変わったものだ、まったく知らなかった。私の世間知らずにも改めて「感心」した。
さらに孫は付け加える。
「パチンコ屋は、夏の暑いときは涼しく、冬の寒いときは暖かい、自宅にいるときよりずっといい環境だ。音はうるさいがその昔にくらべたら格段の差、しかも暑いというと従業員がクーラーを強め、寒いと言えば温度を上げてくれる等、老人の体調、意見に合わせて快適な環境を維持してくれる。
また、誰かが何かぐあいが悪そうだとなれば従業員が見つけ、あるいは周囲の年寄りの客が従業員に知らせてくれ、従業員は必要に応じて救急車を手配する等の対応をしてくれる、一人暮らしの老人などにはこんないいことはない。
しかも、客の老人同士が顔見知りになって休憩所等でおしゃべりしたり、仲良くなったりする等、パチンコ屋は交流の場になっており、孤立感から解放されている。
だからパチンコ屋は老人のボケ防止、孤立防止に役立っており、デイサービスと同じ役割を果たしているようなものだ。
従業員はみんなこう言っている、今のパチンコ店は『第二老人ホーム』だと」
思わず笑ってしまった。パチンコ店もよく考えたものだ。時代に対応して生きる道をよく探したものである。
同時に、私がいかに世間知らずになっていたかもよくわかった。パチンコ業界がこのような動きをしているなんてまったく知らなかった。「負うた子に教えられ」ならぬ「負うた孫に教えられ」、自分も年をとったものだ。半分(というよりものすごく)うれしかったが。
十数年前ころから今のやり方が始まったのだそうである。「変わった」と今書いたが、私たち子どももパチンコがやれた戦後は一玉1円だったから、パチンコの一部の料金は70年前に戻ったことになる、機械は大きく進化しているのにである。
ともかく使い勝手がよくなった。これでは老人はやめられない。
となるとパチンコ店も休むわけにはいかないことになる。
これもパチンコ店の当初の自粛不服従の理由となったのではなかろうか(これは褒めすぎ、もうけ第一のためだろうとは思うが)。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日