世界を分断する三重苦 伊藤澄一 JCA客員研究員【リレー談話室】2022年6月8日
戦争よりも恐ろしいのが疫病であることは歴史の教えるところである。その事例は枚挙にいとまがない。しかし、核戦争と地球の温暖化は疫病よりも恐ろしい事態かもしれない。世界は今まさに核戦争と温暖化そしてコロナ災禍の三重苦に直面し分断されている。
コロナ禍の今後
100年前のスペイン風邪による死者数は5000万人を超えるともいわれる。第一次世界大戦中のアメリカ軍基地で発症して、軍隊が世界に感染を拡大させた。日本でも約40万人が犠牲となった。現下のコロナ禍は、世界での感染者数が6月7日現在で5.3億人を超えた。死者数も630万人に達し、疫病では人類史の第7位となった。因みに、スペイン風邪は第3位。そのほかはペストの5回と天然痘とエイズが10位以内に入る。
日本でのコロナ禍の第6波は収束しつつあると報道され、経済のアクセルが踏み込まれている。1月半ばから始まった第6波は、2月中旬から3月中旬までの長い期間をピークとして、緩やかな下降を見せている。しかし、第6波だけで710万人の感染者と1.2万人の死者をだした(5月末)。それまでのコロナ禍29カ月のトータルは感染者数が883万人、死者数は3.06万人であるから、第6波の規模は非常に大きい。
では、第7波はどのような波になるのか。終息は考えにくいので、第6波より小さい収束波か、大きい拡大波かということになる。気になるのは、第4波のアルファ株、第5波のデルタ株、第6波のオミクロン株(BA1→BA2)の次にくる第7波で、重症化リスクが高い変異株が出てくるかどうかである。日本はマスク着用と手洗い、何らかのファクターX、そして高齢者のワクチン接種効果で先進国のなかでも死者数を抑えてきた。対100万人の死者数(6月6日)を見ると、アメリカ3010人、イギリス2610人、ロシア2550人、フランス2310人、ドイツ1660人、ブラジル3100人、韓国473人、中国4人に対して、日本は245人となった。医療体制(在宅療養)、保健所機能(限界)、PCR検査(みなし陽性)などの医療インフラは崩れたままなのに、である。コロナ禍で、国は国民を守らない(守れない)ことがわかっただけに、第7波にどう備えるのか知りたいところだ。
人間責任による複合災禍
ウクライナ戦争では、プーチン大統領がウクライナ侵攻の際に「国の存亡の危機には核の先制使用を排除しない」と示唆したことで、全世界を恐懼させた。プーチン氏は2018年3月のTV番組でインタビューに答えて、「核攻撃があれば世界は終わる」との認識のもとに「ロシアの存在しない世界など無用ではないか」、「核攻撃されたら、世界が終ろうとも必ず核で反撃する」と国内向けに発言している。このことで、NATO(北大西洋条約機構。欧米30カ国の軍事同盟)や日本など世界各国で軍備増強の動きがでている。確かに、疫病よりも怖いのが核戦争のもたらす結末だろう。わからないのは、だから核廃絶、核軍縮へと事態を進めようとするのではなく、核を含む軍拡競争になっていることである。日本でもウクライナ戦争の悲劇を横目に不見識な核共有論がでているほどだ。
この度の戦争は人の犠牲ばかりでなく、すさまじい環境破壊とCO2などの有毒ガスを排出し続けている。温暖化が一気に進んでしまう状況だ。地球の温暖化責任は100%人間にあると断定したのが、昨年8月の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の「第6次評価報告書」であった。コロナ禍も人間の行動に起因するので、今や地球は人間による核戦争と温暖化とコロナ禍という三重苦の危機に瀕していることになる。ウクライナ戦争は100日を過ぎて、激しい戦闘が続いている。核使用の示唆でアメリカやNATOの軍隊派遣を抑えたロシアだが、ウクライナは欧米からの情報や最新兵器の大量支援でロシアと闘っている。「核の先制使用=NATO軍隊の派遣」の手前での暫定的で不安定なバランスは、プーチン氏とバイデン氏の二人が導いた紙一重の核抑止で折り合っている。
日本での第7波や世界のコロナ禍では同じことが繰り返されるのか。ウクライナ戦争さらには温暖化阻止に向けたCOP27の11月開催の行方など、世界の三重苦は続く。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日