【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】納得できる説明が必要~酪農をめぐる不条理2022年6月9日
今、乳製品在庫が増え、資材価格暴騰下で、乳価は据え置かれ、全国の酪農家は倒産の危機に直面している。その今、大量の乳製品輸入は予定通り続けると発表された。
先日、「酪農スピードNEWS」が以下のように報じた。
「農水省は3日、国家貿易による2022年度の乳製品輸入数量について、今年1月に設定した年間輸入枠を据え置くと発表した。製品重量で脱脂粉乳750トン(生乳換算5000トン)、バター7600トン(9万4000トン)、ホエイ4500トン(3万1000トン)、バターオイル500トン(7000トン)を維持する。国内の需給状況を総合的に判断した。」
酪農家は、乳製品在庫が過剰だから、生乳搾るな、牛を処分しろ、出口対策(輸入脱脂粉乳の国産への置き換え)に生乳1kg当たり2円(北海道で百億円、今年はさらに増額)出せと指示され、飼料・資材暴騰下で乳価は据え置かれたまま、赤字が膨らみ倒産の危機に直面する中、大量の乳製品輸入は続けられるのはなぜなのか。
1993年ガットのウルグアイ・ラウンド(UR)合意の「関税化」と併せて輸入量が消費量の3%に達していない国(カナダも米国もEUも乳製品が該当)は、消費量の3%をミニマム・アクセスとして設定して、それを5%まで増やす約束をしたが、実際には、せいぜい1~2%程度しか輸入されていない。
ミニマム・アクセスは日本が言うような「最低輸入義務」でなく、アクセス機会を開いておくことであり、需要がなければ入れなくてもよい。欧米にとって乳製品は外国に依存してはいけない必需品だから、無理してそれを満たす国はない。かたや日本は、すでに消費量の3%を遥かに超える輸入があったので、その輸入量を13.7万トン(生乳換算)のカレント・アクセスとして設定して、毎年忠実に13.7万トン以上を輸入し続けている、唯一の「超優等生」である。
コメの77万トン、そして、うち36万トンは必ず米国から買え、という密約(命令)に従い、コメも乳製品も輸入を続けている。国は「日本は国家貿易として政府が輸入しているので満たすべき国際的責任が生じている」と説明しているが、そんなことは国際的にどこにも書いていない。それが国家貿易だと義務になるという根拠を示す必要がある。
しかも、クラスター事業で多額の負債とともに機械・設備の増強、乳牛の増頭を政府が強力に誘導して酪農家が増産に成功したら、こんどは手のひら返しのように、在庫が増えたから、搾るな、牛殺せ、は無責任すぎないか。そればかりか、増産誘導のクラスター事業については、来年から予算を切られると困るから、従来通り予算をつけるので使ってくれという、まったく矛盾したことを行っている。
コスト暴騰下で赤字が膨らむ中、乳価の引上げも急務だが、需給が緩和しているのだから、仕方ないでしょ、と一蹴されている。みんな考えて下さい。生乳不足解消のために頑張ってきた酪農家さんが、コロナ禍もあり、一時的に在庫が増えた責任を負わされ、倒産しても、自業自得のように追い込まれている。国が動かないなら、消費者も、小売も、メーカーも、もっと考えて動かないと、酪農家は本当に倒産してしまいます。国民も食料危機に食べるものがなくなります。こんなことを放置している場合ではありません。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日