人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

4年産新米出回り前の取引が始まる【熊野孝文・米マーケット情報】2022年7月19日

一覧へ

7月15日に開催されたクリスタルライスのFAX取引会で4年産宮崎コシヒカリと千葉ふさおとめが売り物として登場した。翌16日には千葉市で開催された業者間の席上取引会でも収穫前の4年産米の取引が行われた。いずれも数量的に限定的なこの取引結果を見て、新米価格の位所が確定したとは言いづらいが、参加した集荷業者、卸等の話から新米を巡る情勢を判断すると2、3年産の「俵の重み」から抜け出すにはしばらく時間がかかるという印象を受けた。

colu19_komemarket

クリスタルライスのFAX取引会で提示された4年産米は、宮崎コシヒカリが出回りから8月1日までの受渡し条件が110俵単位で3台、8月2日から8月10日までの受渡し条件が110俵単位で8台。それと千葉ふさおとめが8月末までの受渡し条件で220俵単位で2台になっている。卸が使う量としては極めて少ない数量で、高値で買ってもリスクが大きいと言えるような量ではない。

すでに大手卸中心に量販店に早期米の納入条件が提示されており、その分の一部として買っておけば良いわけでたいしたリスクにはならない。従って7月中に手当て出来るものが昨年の同値の1万4000円であっても想定内の価格と言える。ただし、量販店での精米納入合戦は依然熾烈な競争が行われており、中小卸は宮崎コシヒカリの高値は追えないというポジッションにある。産地側としても3年産在庫を抱えており、これを売りやすくするための新米価格を提示しなくてはならない。それは宮崎コシヒカリも同じ状況にある。

やはり3年産米の需給や価格動向を抜きにしては4年産新米の独歩高という状況は考えられない。

クリスタルライスのFAX取引会では、3年産米が50産地4万5792俵の売り物が提示されている。売り物の数量は前回(5月19日)に比べ36%も減少したが、売りものの加重平均価格は1俵1万2162円(関東持込み税別)で、前回価格に比べわずか63円値上がりしたに過ぎない。売り物が大幅に減ったにも関わらず、価格は上がっていないのである。その最大の要因は量販店等で販売される家庭用精米の販売量が伸びていないことがあげられる。コメ以外のあらゆる食品が値上がりしているのにも関わらず、精米販売量が伸びていないのである。

総務省の家計調査では、今年に入ってからの1世帯当たりの精米購入数量は前年同月に比べ1月が100.8%、2月が100.5%になっていたが、3月は93.2%、4月が94.4%と落ち込んでしまっている。今年に入って量販店等では精米の安売り合戦が激化し始めていたことから販売数量が伸びててもおかしくはなかったのだが、実際にはそうはなっていない。分かり易く言うとコメが安いからと言って朝食をパンからご飯に簡単には変わらないという事を意味している。ただし、コメの需要が伸びる要素はある。

それは業務用米の需要の復活である。コメの生産者が集った勉強会で卸が配布した資料の中に大手外食企業13社の5月の売上高が示されていたものがあったが、いずれの企業も前年同月の売上を上回っており、大戸屋は135.5%、やよい軒126.6%、ロイヤル131.1%など高い伸びを記録している外食企業もある。緊急事態宣言の解除で軒並み外食店での売り上げが増えたのである。

外食業界の回復はコメの需給改善に関しても好材料だが、説明に当たった卸はちゃんと周年安定対策で残っているコメのことにも触れた。それは今年11月以降に販売しなければならない3年産米は周年安定対策分だけでも40万tあるという事で「これが新米価格の足を引っ張る可能性がある」という点。この数量は回転寿司チェーンがしゃり玉を20グラム以上に大きくしても和食チェーンがごはんおかわり無料にしてもそうそう簡単に消化出来る数量ではない。

2年産3年産の在庫消化がスムーズに進むには、供給面で4年産の生産量が減少することが大前提になる。その4年産について九州の業者は南九州の早期米は今月23日、24日ごろに鎌が入ると言った情報や関東でも8月10日に初検査が行われると言った情報が紹介されるなど全般に生育が早まっている。最大の関心事は主食用として供給される4年産米がどの程度になるのかという点にあるが、これについてはまだ公式な見通しは出ていない。

産地側では飼料用米等に振り向けられる分が増えたという見方はあるものの、果たして最終的にどの程度の量になるのかは分からない。集荷業者の見方では飼料用米が増える分主食用に廻るいわゆるBランク米が減るという点で、そうしたBランク米の産地置場価格の下限価格は1万円を確保したいというのが今の状況。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る