相対的貧困率【閑人の独り言】2023年3月25日
大きな人だかりが、前後左右に少しづつ移動していく。人だかりの中心には、一人の店員さんがいて、「40%引き」「30%引き」「20%引き」とプリントされた値引札を、惣菜や弁当などの食品に貼り付けていく。割引札が貼られるとすぐに人だかりから手が伸びて貼られた惣菜や弁当類などが買い物籠に移動していく。
夜9時に閉店する食品スーパーの、閉店前の1時間から1時間半位前から始まるほぼ日常的な風景だ。勤め帰りの独身サラーリマンや女性客もいるが、高齢者それも男性が多いのも最近の傾向だという。
買い求めるのは、生肉類や鮮魚よりは、電子レンジでチンすればすぐに食べられる、弁当類やフライ、天ぷらや煮物などの惣菜類が圧倒的に多い。
何種類かの弁当を買った高齢の男性に話を聞いた。弁当を複数買うのは、「年寄りには量が多いし、節約にもなるから、ご飯とおかずをばらばらに分けて、これを何食かに分けて食べるから」だという。一人暮らしの高齢男性の「暮らしの知恵だよ」と笑う。
OECD(経済協力開発機構)は、その国の等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分の額しか満たない状態のことを「相対的貧困」と定義、その全世帯への割合を「相対的貧困率」とよんでいる。その国の等価可処分所得が300万円ならその2分の1の150万円ということになる。
日本のそれは2015年に15.6%、子どもの貧困率は13.9%だとした。さらに一人親家庭の相対的貧困率は50.8%と、大変に深刻な状況にあることも明らかになった。
これは先進国35カ国中、7番目に高く、最も相対的貧困率が高いのはイスラエルで、ついで米国、トルコ、チリ、メキシコ、エストニア、日本となっている(2017年)。一番低いのはアイスランドで、ついでデンマーク、チェコとなっている。
絶対的な貧困が語られることは多いが、この相対的貧困について語られることは少ない。もっと注目すべきではないだろうか。
日本の場合、相対的貧困層に高齢者の一人暮らしが多いのが特徴ともいわれている。
3月2日の朝日新聞によれば「生活保護の申請が増加している」という。貧富の格差が静かにしかも確実に拡がっている。この問題を引き続き考えていきたい。(くにさん)
重要な記事
最新の記事
-
宮崎県で鳥インフル 今シーズン国内12例目2024年12月3日
-
【特殊報】キウイフルーツにキクビスカシバ 県内で初めて確認 和歌山県2024年12月3日
-
パックご飯の原料米にハイブリッド米契約栽培推進【熊野孝文・米マーケット情報】2024年12月3日
-
第49回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール 各賞が決定 JA全中2024年12月3日
-
大気から直接回収した二酸化炭素を農業に活用 JA全農などが実証実験開始2024年12月3日
-
江藤農相 「農相として必要な予算は確保」 財政審建議「意見として承っておく」2024年12月3日
-
鳥インフル ポーランド4県からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
鳥インフル ニュージーランドからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月3日
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】JAみやざき 地域密着と総合力追求 産地県が県域JA実現2024年12月3日
-
今ならお得なチャンス!はじめようスマート農業キャンペーン Z-GISが4カ月無料 JA全農2024年12月3日
-
全農日本ミックスダブルスカーリング選手権「ニッポンの食」で応援 JA全農2024年12月3日
-
JAグループの起業家育成プログラム「GROW& BLOOM」最終発表会を開催 あぐラボ2024年12月3日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン開始 JA全中2024年12月3日
-
日本の酪農家 1万戸割れ 半数の酪農家が離農を検討 中央酪農会議2024年12月3日
-
全国427種類からNO.1決定「〆おにぎり&おつまみおにぎりグランプリ」結果発表 JA全農2024年12月3日
-
JA全農 卓球日本代表を「ニッポンの食」で応援 中国で混合団体W杯2024開幕2024年12月3日
-
「全国農業高校 お米甲子園2024」に特別協賛 JA全農2024年12月3日
-
【農協時論】協同組合の価値観 現代的課題学び行動をする糧に JA全中教育部部長・田村政司氏2024年12月3日
-
「上昇した米価が下がらない要因」などPOPデータを無料配布中 小売店で活用へ アサヒパック2024年12月3日
-
料理キット「コープデリミールキット」累計販売食数が2億食を突破2024年12月3日