【JCA週報】農業災害ボランティアと協同組合間連携(伊藤治郎)2023年5月8日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、本機構の協同組合研究紙「にじ」の最新号である2023年春号のオピニオン「農業災害ボランティアと協同組合間連携」です。
農業災害ボランティアと協同組合間連携
日本協同組合連携機構 伊藤治郎常務理事
2022 年6月の当機構理事会で常務理事に選任いただきました。協同組合間連携の推進と食育・食農を担当しています。日本生協連の出身です。よろしくお願いいたします。
2023 年は関東大震災から100 年の節目です。
自分の生協人生の中でも、阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震ほか多くの地震・震災がありましたが、そのたびに被災地および全国の生協による緊急支援や組合員と役職員による息の長い復興支援が行われてきました。その後、地震のみならず台風や集中豪雨も発生しており、災害は明らかに激甚化・頻発化しています。そして南海トラフ地震が今後40年以内に発生する確率は約90%であると予測されています。
阪神淡路大震災が発生した1995年は「ボランティア元年」と呼ばれますが、ボランティアという言葉は、賀川豊彦が関東大震災の翌年に賀川が編集する月刊誌で、復興のためのセツルメント活動に参加してくれる人々を「ボランチャ―」という単語で表現したのが日本で初めてといわれています。
食と地域を支える農業や漁業の復興は大変重要であり、協同組合は、事業としても、組合員や役職員によるボランティア活動としても復旧や復興に携わることができます。
しかし、農地の復旧は営利目的とみなされ、社会福祉協議会が設置する災害ボランティアセンターの活動の対象外となっています。また、各協同組合はセクターごとに活動していることが多く、セクター間の連携の事例は、台風や豪雨災害後の生協役職員による産直産地の支援、東日本大震災の際にJA と生協が協力して実施した福島における土壌スクリーニング・プロジェクト、岩手県田老町漁協への生協のボランティアなど、個別事例にとどまっています。
組織化された農業ボランティアセンターの事例としては、2017 年7月の九州北部豪雨災害をうけ、福岡県朝倉市に開設された「JA筑前あさくら農業ボランティアセンター」や2019年10 月に発生した台風19号の際に長野県で組織された「信州農業再生復興ボランティアプロジェクト」があります。JA、生協、行政、NPOなどが参画し、支援活動を行いましたが、他地域への広がりはこれからという状況です。
JCAは都道府県域において各種協同組合が集まり地域の課題について話し合い、協力して取り組む「ラウンドテーブル」の開催を呼び掛けています。その中で自然災害への備えや対応について話し合い、具体的な連携につながれば大きな力になることを確信しています。
「にじ」は本オピニオンを含めたすべての論考を当機構のウェブにて掲載しておりますので、ご覧ください。
重要な記事
最新の記事
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(1)2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(2)2025年3月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ2025年3月21日
-
【インタビュー】JA全農酪農部 深松聖也部長 結集力で日本の酪農を守る2025年3月21日
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
AIによるモモ樹の水ストレス画像診断技術を開発 適切なかん水判断を可能に 農研機構2025年3月21日
-
【役員人事】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
【人事異動】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
北海道赤平市産「ゆめぴりか」使用『アルファ化米』市の備蓄食に採択2025年3月21日
-
食品検査の省人化と品質管理強化を両立 X線検査機「XR76シリーズ」販売開始 アンリツ2025年3月21日
-
小学校の授業とICTに最適化 食育教材「お肉の学習ガイドブック」発刊 全肉連2025年3月21日
-
メキシコ・中米で「宙炭」促進 Yazaki North Americaと基本協定締結 TOWING2025年3月21日
-
UNGCに署名 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンに加入 キユーピー2025年3月21日
-
イチゴの台湾輸出への取り組み報告 JAかみましき2025年3月21日
-
滅多に流通しない完熟度100%「超完熟南高梅」21日から予約開始 梅ボーイズ2025年3月21日
-
無料の肥料設計相談会 茨城県でセミナー開催 農機具王2025年3月21日