(343)この時期に思い出す「本」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年8月4日
毎年8月15日を意識してか、この時期は戦争に関連する書籍が数多く発刊されます。季節の読書のような形で戦史関連書を読み始めてから30年以上、時間を経ても記憶に残る書籍をいくつかご紹介したいと思います。
手元には文庫版で1992年の第7版がある。単行本の初版は1984年だ。そう、筆者が大学を卒業して社会人になった年なのでよく覚えている。この年、戸部良一ら6名による『失敗の本質-日本軍の組織論的研究』が出た。
こんな研究が可能なのか!という衝撃はよく覚えている。当時20代の筆者にはこの分野は歴史の一部として表面を理解していた程度にすぎない。個別にいかなる研究がなされていたかは知る由もなかった。インターネットもない時代、書店で入手可能な戦史関連書籍といえば、旧軍関係者による回想録が中心である。実際に戦争を経験した人達の記録は極めて生々しく、折に触れて読んできた。ところが、この本はいわゆる回想録とは異なるアプローチを採用していた。「はしがき」によれば、「戦史研究に社会科学的方法論を導入した」という点が極めて斬新であった。
ノモンハン事件、ミッドウェー作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ海戦、沖縄戦と、極めて有名な「作戦」において、何が共通する「失敗」で、そこから後世の我々は何を学ぶべきかを非常に上手くまとめている。いろいろな意味で、その後、現在に至るまで筆者にも影響を与え続けている本である。
次に、2006年発行の文庫本2冊本、山本七平による『洪思翊中将の処刑』である。初出は1986年のようだ。山本七平の著作としては、イザヤ・ベンダサンの名で記した『日本人とユダヤ人』や、これも名著といわれる『私の中の日本軍』などがあるが、筆者はどれよりも『洪思翊中将の処刑』に引き込まれた。文庫本の裏表紙をさらに現代風に要約すれば、洪思翊中将は明治42年、大韓帝国最後の皇帝純宋により選ばれ、日本の陸軍士官学校・陸軍大学を出て、終戦時は比島(フィリピン)派遣第14方面軍の兵站監という地位にあった。在任中は「捕虜には十分な配慮を惜しまなかった」中将だが、戦後は戦犯として告発・処刑される。
下巻の裏表紙には「"武人の矜持"に支えられた道徳律と、実態には関わりがなく厳密な確認と証明を求めるアメリカの"リーガル・マインド"との相克をたどり、"文明の衝突"の犠牲となった洪中将の最後を描く"」と記されている。
東京裁判における「BC級戦犯」の裁判が実際にどのような形で行われたのか、いかなる論理をもとに法廷で争われたのかが、極めて緻密に描かれている。後年、仕事で米国に滞在した際、いわゆるリーガル・サスペンスのようなものをペーパーバックで何冊も読んだが、この本で読んだ論理の使い方を何度も思い出した。これも是非、一読してもらいたい本である。
さて、もう一冊は現在、読書中のものだ。酒井聡平『硫黄島上陸-友軍ハ地下二在リ』(2023)である。初版第一刷が7月25日に出たばかりだ。先に紹介した本とは全く趣が異なるが、これはこれで現代の日本人が忘れかけている重要な仕事である「遺骨収集」という難事業をしっかりと、それも自らの実体験に基づいて記している。
2006年の映画『硫黄島からの手紙』で有名になった栗林忠道中将の「国ノ為重キ努を果シ得デ、矢弾尽キ果テ散ルゾ悲シキ」という訣別電報を覚えている方も多いであろう。
その硫黄島では現在でも「遺骨収集」が継続している。だが、その作業そのものがいかに大変であるかはほとんど知られていない。これを自らの祖父の思いを背負った著者によるリアルな経験として記している。それにしても、今でも穴を掘るのはまさかの道具が使われているという点、これには驚いた。是非、こちらも読んで頂ければ、爆発物処理に携わる人の苦労の一部や、戦争が残したものがいかに悲惨で重かったかがわかるはずだ。
* *
熱中症予防のため、不要不急の外出は止めるようにとのメッセージが聞かれます。じっくりと本を読むタイミングかもしれません。
重要な記事
最新の記事
-
財務省 ミニマム・アクセス米の活用を提言 食料安保に逆行2025年4月17日
-
【中酪2024年度乳量】都府県300万トンの大台割れ 用途別は飲用、発酵乳苦戦2025年4月17日
-
柑橘のかいよう病 南関東などで多発のおそれ 令和7年度病害虫発生予報第1号 農水省2025年4月17日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】目指す方向を明確にせずして酪農・乳業の未来なし2025年4月17日
-
むらの鎮守さまの祭り【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第336回2025年4月17日
-
環境負荷低減の「見える化」品目にピーマン追加2025年4月17日
-
「東建ホームメイトカップ2025」で優勝した生源寺選手に三重県産コシヒカリを贈呈 JA全農みえ2025年4月17日
-
「ひろしまの旬を楽しむ野菜市~ベジミル測定~」を無印良品3店舗で初開催 JA全農ひろしま2025年4月17日
-
小学生の食農教育補助教材を秋田県に贈呈 JA全農あきた、JAバンクあきた2025年4月17日
-
人気の「但馬牛」をたっぷり1kg 3つの特典付き商品を数量限定で販売 JAタウン2025年4月17日
-
JA新みやぎ、トレ食と未利用バイオマスの有効活用で協定締結 ヤマタネ2025年4月17日
-
「地球の歩き方」と初コラボ『おいしい日本の届け方』発行 農水省2025年4月17日
-
「冷凍食品」の購入量 物価上昇でも影響は比較的小さく「冷凍食品の利用状況」実態調査2025年4月17日
-
「米コ塾」が2年目を迎え、現場へ足を運び、販促イベントなどを企画 米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局2025年4月17日
-
徳島県・東みよし町"1年中いちごが採れる町"の発展を支援 「企業版ふるさと納税」活用による寄附 NEXYZ.Group2025年4月17日
-
人気インフルエンサー「農家の孫まっち」さんが公式アンバサダーに就任 クールコネクト2025年4月17日
-
農業機械導入を後押し「補助金申請代行サービス」提供開始 唐沢農機サービス2025年4月17日
-
鹿児島工場操業50周年記念「ポテトチップス九州味自慢 甘口しょうゆ味 黒さつま鶏仕立て」発売 カルビー2025年4月17日
-
香取市で「たちばなパークフェスMEET&MEAT」開催 肉料理のキッチンカーが大集合2025年4月17日
-
コープいしかわを事業支援 職員派遣を継続新たに3人を派遣 コープデリ2025年4月17日