「額に汗して働く」心の豊かさ【原田 康・目明き千人】2023年8月5日
国会で衆・参の国会議員が総理に代表質問をする。原稿は生成AIが作りこれを読む。答弁をする総理の原稿も生成AIが作ったものを読み上げる。これらの解説をする有識者の原稿も同様である。AIの先端技術による「生産性」をあげた成果である。この様に国の政策を決めるような重要な原稿をAIが書くという時代が来ている。国会議員も総理大臣も生成AIや秘書官が書いた原稿を読むのではなく自分の意見を国民に話すことである。メモを見ながら相手を見て話をするのと原稿を読むのでは全く印象が異なる。原稿を読むのでは政治家失格である。
どのような仕事でも額に汗して働き、長い苦労の成果が評価され"やった"という満足感が仕事をする原動力となる。これは皆さんも経験されている様にどのような仕事でも共通である。これが外からでも見えるのが農業である。
真冬の寒風の中での土作りから始まって種をまき、苗を育て、天候に合わせて生育の農作業をして、炎天下でも作物が悲鳴を上げていれば冷たい水をかける。現在はAIによるデータが送られてくるので農作業はずいぶん楽になった。天候や生育の状態がデータ化されたので農家はこれを分析して作業をロボットが自動操縦する農業機械や、上空からのドローンの操作によって農作業が出来るようになった。涼しい部屋の中での農作業である。
但し、野菜も果実も生き物である。作物が何を欲しがっているのか、追肥なのか、消毒か、水分なのかは矢張り経験のある農家が畑に行って直接見ることが必須事項である。
額に汗をかいて作物の面倒を見て、収穫時期になって広い田んぼが黄金色の稲穂でうずまり、畑のダイコンやハクサイが直列で並び、リンゴや桃が木いっぱいに大きく赤く実った姿を見る喜び、生成AIの時代に「他では味わうことのできない心の豊かさ」を味わうことが出来る。
(原田 康)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】楽しい活動モットー 女性枠・高知県農協理事 川井由紀氏2025年7月16日
-
【第46回農協人文化賞】一途に農に寄り添い 特別賞・茨城県・ひたちなか農協元専務 先﨑千尋氏2025年7月16日
-
【第46回農協人文化賞】"農の文化"次世代に 特別賞・千葉県八街市長 北村新司氏2025年7月16日
-
国内初 畜産分野のカーボンクレジット発行 JA鹿児島県経済連とEARTHSTORY2025年7月16日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年7月16日
-
【注意報】りんごに褐斑病 県中南部で多発のおそれ 岩手県2025年7月16日
-
米の「5次問屋」どこに? 流通のせいで高騰? 小泉農相とドン・キホーテの意見を検証2025年7月16日
-
人工衛星データで水稲収穫量予測 農水省が実証研究で事業者募集2025年7月16日
-
「財源が」は「罪源だ」【小松泰信・地方の眼力】2025年7月16日
-
飲用牛乳 コスト指標作成で合意 地域差も考慮 農水省2025年7月16日
-
【JA人事】JAさくらんぼひがしね(山形県)松浦洋二組合長を再任(5月20日)2025年7月16日
-
持続的な食料システム普及に貢献する産品を表彰「FOOD SHIFT セレクション」募集開始 農水省2025年7月16日
-
全農オフィシャルアンバサダー石川佳純さんに県産農畜産物を贈呈 JA全農いわて2025年7月16日
-
「夏休み親子で体感!みやぎ お米の学校 バスツアー」参加者を募集 JA全農みやぎが協賛2025年7月16日
-
令和7年産シャインマスカット・ピオーネ旬入り宣言式 生育遅れも品質は良好 JA全農おおいた2025年7月16日
-
2025いわて純情むすめ認定式を開催 JA全農いわて2025年7月16日
-
九州の主産地から出荷 みずみずしく柔らかい「夏のアスパラガスフェア」開催 JA全農2025年7月16日
-
桃の名産地・韮崎市新府で出荷開始「はね桃」に大行列 JA梨北2025年7月16日
-
茨城県産「冷凍焼き芋」特価のキャンペーン実施中 JAタウン2025年7月16日
-
愛知県警察と「金融犯罪に係る情報提供に関する協定」締結 JA愛知信連2025年7月16日