花の名前の混乱-東京ではヒサカキ(非榊)をサカキ(榊)とよび神棚に供える【花づくりの現場から 宇田明】第16回2023年8月24日
花産業の一大イベント、お盆が終わりました。
次の物日(ものび)は、秋の彼岸。
お盆、春秋の彼岸に墓参りをするのは、日本の宗教行事、伝統文化です。
お墓のお供えの花は、前回報告したように現在ではキクが主役。
しかし、キクは1960年代に葬儀業者や花屋の都合で選ばれただけで、仏教の教えでも日本の伝統でも文化でもありません。
古来より日本では、神棚にはサカキ(榊)、お墓にはヒサカキ(非榊)、シキミ(樒)がお供えされてきました。
つまり神事にはサカキ、仏事にはヒサカキ、シキミが伝統・文化です。
現在でも多くの農村では、サカキ、ヒサカキ、シキミを個人または集落で裏山などに植え、神事、仏事のお供えとして自給自足しています。
花の名前が混乱していることを報告しましたが、最も混乱しているのが、サカキとヒサカキです。
(下記参照)
サカキ(Cleyera japonica)もヒサカキ(Eurya japonica)もツバキ科の常緑広葉樹で、
サカキは関東以西、ヒサカキはサカキよりは低温性で、岩手県以南に自生しています。
ちなみに、「榊」は神さまにお供えする木として、日本でつくられた国字です。
混乱の元凶は、東京でヒサカキをサカキと称して神棚にお供えしていることです。
つまり、東京でも大阪でも、神棚にサカキをお供えする習慣、伝統文化はおなじですが、東京ではサカキではなく、ヒサカキをお供えしているのです。
東京の人は、自分たちが神さまにお供えしているのがサカキと信じこんでいます。
西日本の人が東京の神棚を見たら、腰を抜かすほど驚きます。
お墓にお供えするヒサカキを神さまにお供えするなんて・・・。
東日本にはサカキが自生していないので、ヒサカキで代用したのは自給自足、地産地消経済の時代には仕方がないことだったのでしょう。
マツタケが手に入らないので、シイタケをマツタケとよんで代用したようなものです。
それぞれの地域の花屋、直売所などでサカキ、ヒサカキを販売するのなら、地方名のままでもそんなに不都合はないでしょう。
いまはネットでお供えの花も買える時代。全国各地から注文があります。
一例として、「伊勢榊」と「八丈榊」ブランドがネットで購入できます。
おなじ榊でも、伊勢榊はサカキですが、八丈榊はヒサカキです。
大阪の人が八丈榊を、東京の人が伊勢榊を注文したら、思っているサカキと違うものが届き、クレームになります。
マツタケを注文したのにシイタケが送られてきたら詐欺だといわれても仕方がない。
もちろん、ネット販売では対策が取られている。
伊勢榊は「本サカキ」、八丈榊は「ヒサカキ」であることが注に示されていますが、本サカキやヒサカキを理解できる消費者は多くありません。
名称の整理にあたっては、神棚に西日本はサカキ、東京はヒサカキをお供えするという伝統文化を変えることはできでしょう。
しかし、全国的な流通の混乱防止のためには、園芸的、商業的に名称の整理が必要です。
その場合、よりどころとすべき業界のJFコード(日本花き取引コード)もサカキは整理できていないので、役に立ちそうにありません。
さらに、東京の花屋や消費者は、いまさら植物学に忠実に、サカキをヒサカキに変えようとはしないでしょう。
まだまだサカキ、ヒサカキの混乱は続くようです。
東京の人がヒサカキをサカキとよぶのは、イメージチェンジのためにキクをマムとよぶように、花産業の融通無碍体質の一環で、身から出たさびでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日