人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

コメの市場があるメリットとは?その9 値決めに苦慮するコメ卸 【熊野孝文・米マーケット情報】2023年9月12日

一覧へ

5年産新米が出回り始めた現在、流通業者であるコメ卸は仕入・販売にどう対応しているのか?すでに早場米は昨年産より大幅に高い価格でスタートしたが、9月に入ってさらに値上がりしており、高温障害による収量の減少や品位の劣化も見られる産地もあることから北陸、東北、北海道といった主産地の新米が出回り始めても値下がりしないのではないかという見方が強まっている。こうした現状をどう見ているのか、どう対処しようとしているのかコメ卸のトップに聞いてみた。

komemarket_1600_900.jpg

―現在の市場の動向をどう見ているか。
「4年産は後半になってタイトになって来た。特にBランクはタイトだ。5年産米は農協系統の概算金が1000円から2000円と値上げしたこともあって、市中相場がさらに値上がりして産地が新米を出し渋っている状況にある。当社は取引先需要者から5年産の見積もりを9月10日や15日を期限に出すように求められているが、こうした状況では見積もりを出しようがない。先物取引市場があれば10月や12月の受け渡しで場が立っていたのでその価格を原価と見立ててその価格で見積もりを出せるが、それもないのでみんな困っている」

―概算金を値上げしているというのは5年産が不足するという判断なのか。
「足りる足りないかではなくて、食糧部会でも今年6月末の民間在庫が予想の範囲で収まったので、5年産の生産が計画通りであれば来年6月末の民間在庫は180万トン台になり、元年産ぐらいの価格水準に戻るようにしたいということなのだろう」

―食糧部会では卸サイドから5年産の生産量では需給がタイトになり過ぎるのではないかと懸念する意見も出ていたが。
「食糧部会の結果を全米販の組合員に説明してもらうために8月末にWeb会議を開催した。その時にもう一度説明してもらった。ポイントは3年産も4年産もBランク米が餌米に行った。とくに4年産は70万トン以上餌米に行ったので主食用の不足感が表面化して、価格が出回り初期に比べ1000円以上値上がりした。5年産も水田利活用で餌米や主食以外に振り向けられるので生産量が若干でも落ち込むと需給が窮屈になるという懸念がある」

―4年産は周年対策で25万トン残っているが。
「その分は基本的に今年11月から販売される。ただし、販売先は限定されており市中に出回ることはない。市中相場に影響が出ないようにするという対策なのかもしれないが、その分の供給を受けられる需要者と恩典を受けられない需要者が出るわけで不公平だという意見もある」

―5年産の価格が上昇して、品質も劣化するようであれば卸の対応も大変になりそうだが。
「これは天災ではなく人災だと思う。こうした環境を演出しているのであればコメの消費拡大などできない」

―コメの価格を決める新しい現物市場が出来るがどう見ているか。
「指標になる現物価格を作る市場ということだが、農水省が主導しているので価格センターの二の舞になるかもしれないが、今回ホクレンが参加すると表明しているので、ある意味系統もすべてがノーと言っているのではないので、ひとつの新しい動きではないかとみている」

―農水省から打診があったのか。
「それは来ているが、農水省には金でコントロールするのは止めてくれと言っている。金でコントロールするのではなく、すべて市場に任せないと市場が機能しなくなる。また、現物市場だけあって先物市場がないと上手く機能しないのではないか」

―現物市場でも先渡し取引が出来るが、既存のクリスタルライスのような取引市場で先渡し取引をしっかりやろうという機運はないのか。
「どこまでを先渡し取引というかになるが、令和元年から2年産にかけてガクンと価格が下がった。そのとき我々は複数年契約ということで安定取引を川上を含めてやっていた。あれだけ価格が下がると買い手の負担が大きく、結局先渡し取引は崩れていった。農水省は盛んに複数年契約を推奨するが、やりたくても市場がないのでできない」

―結局、先物市場が必要だということか。
「先に言ったように出来秋には新米が出てきて相場が立つのに今年は立たない。価格がフラフラして定まらない。先物市場があれば取引先にも説明が出来る」

―農協とか大規模生産者との事前契約は進んでいないのか。
「これらはこれまでの実績取引みたいなところがあり、昨年より増やすとか減らすとかいう中で信頼関係で行っている。ただ、価格はまだ相場が固まっていないので付けられない。
加工用米等の価格は決められるが主食用米は決めていない」

―価格と数量がセットになって決められていないとリスクになるが。
「上がったときは我々のリスク、下がったときは生産者サイドのリスクになる」

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る