【浅野純次・読書の楽しみ】第90回2023年9月20日
◎石破茂・神山典士『「我がまち」からの地方創生』(平凡社新書、1012円)
地方創生。言葉は盛んに使われますが、その内容は人によって違います。特に政治の世界ではキャッチフレーズとして使われるだけなのが普通です。
とはいえ政治家の石破茂さんは、地方創生を「上から・中央からの改革ではできない。必要なのは国民一人一人が我がまちの未来を真剣に考え、自らつくっていくこと」だと明快に述べています。
本書はそうした視点に立ち、たとえ一人であっても活躍を続ける「プレーヤー」に焦点を当て、「点」が線や面になっていくことを目ざそうという切り口から執筆されています。
例えば大分県竹田市長湯温泉を長期滞在型として活性化させるべく取り組んでいるシニアの首藤さん。あるいは埼玉県秩父市栃本地区を過疎から守り蘇らせようとさまざまな試みを続けるシニアの三人組。さらに廃線寸前の銚子電鉄の話もおおいに参考になります。
もう一つ興味深いのは女性のリーダーシップが重要だとして、いくつかの例を挙げていることです。確かに地方創生と女性というのは大事な視点です。
あくまで具体例を足場に地方創生を考えていこうという狙いはいい線をいっています。百の説法より百の実例です。実例をヒントに我がまちの未来を考えていきたいものです。
◎NHKスペシャル取材班『中流危機』(講談社現代新書、1012円)
今、日本ではかつて隆盛を極めた中流階級はほとんど消滅して下流が圧倒的になってしまいました。本書はその現実の分析から始まります。正社員になれない、結婚もマイカーも、そして持ち家もみんな夢のまた夢。そんな厳しい実態が明らかにされていきます。
全世帯の所得分布の中央値が1994年には505万円だったのが、2019年にはなんと374万円だと聞かされると、大抵の人が目(あるいは耳)を疑うでしょう。
こうして前半は非正規雇用の増大など中流消滅の現実を描いたのち、後半ではどうしたら中流が再生するかが論点になります。
そこでいちばんの論点はリスキリングです。AIやロボットなどにより人間がやってきた仕事が消えていくことはよく言われますが、リスキリングは仕事を奪われた人たちが新たな業務に必要な職業能力を習得することで、これは行政や企業が責任をもって行うべきものです。中流の復活に日本の未来がかかっていることを痛感させられる本です。
◎原田ひ香『図書館のお夜食』(ポプラ社、1760円)
『三千円の使いかた』を読んだ方ならこの本の著者はもうおなじみのはず。今度は夜だけ開館する東京郊外の風変わりな図書館が舞台です。亡くなった有名作家の蔵書だけが収納されていて、ファンや研究者がぽつぽつやってくるのです。
まるで本の博物館のような、そんな図書館で働く本好きな元書店員や元古書店員たちの生き方と、時折起こる風変わりな事件を軸に話は進みますが、終盤、ミステリアスな図書館のオーナーの素顔が明らかになってくる、謎解き風の味わいも込められています。
書名の「お夜食」は田辺聖子や森瑤子などの作品中に現れる料理を、図書館のまかない料理人が館員に提供していくところから。みんなが例外なく「おいしい」を連発して食べるのがご愛敬です。
登場人物たちの抱える秘密も重要ですが、主人公は彼らを翻弄する本という存在かもしれません。饒舌な長編小説、と申し上げておきましょうか。
重要な記事
最新の記事
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日