【JCA週報】医師不足に立ち向かう秋田鹿角(かづの)の住民運動(鈴木 土身)2023年10月9日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 山野徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、本機構の協同組合研究紙「にじ」の2023年秋号に寄稿いただいた論考です。
医師不足に立ち向かう秋田鹿角(かづの)の住民運動-「住民の証言」は協同の起点-
鈴木 土身
秋田県・鹿角の医療と福祉を考える市民町民の会
広報・地域調査等担当事務局
鈴木 土身氏
私たちが暮らす「日本」という国では、いまだに「国民が必要な時に必要な医療を受けることができない」という事態が各地で多発しています。それは、多くの場合、身近なところに適切な治療を施す医師が常時いるわけではない、いわゆる「医師不足」によるものです。
1.「北の要所」鹿角で起きた「医師不足」をめぐる住民運動
三つ巴の領有権争い
鹿角地域(鹿角市および小坂町)は、秋田県の北東端。岩手・青森との県境に位置します。スキー選手なら知らない人はいない鹿角ですが、その歴史は波乱に満ちています。
市内にある「大湯環状列石」は「北海道・北東北の縄文遺跡群(2021. 7.27 世界文化遺産)」の重要拠点。鹿角は古代から「北の要所」です。その豊かな鉱産物や美林良木ゆえに、中世以降、この地域をめぐり、南部・秋田・津軽の3勢力が激しい領有権争いを繰り広げてきました。戊辰戦争でも敵味方が入り乱れ、1869 年(明治2年)の1年間だけでも「北奥県・九戸県・八戸県・三戸県・江刺県」と帰属が変遷。1871年(明治4年)、ようやく鹿角は「秋田県」に仲間入りしました。
秋田県の医療は「厚生連」が支えてきた
秋田県全体の医療は「厚生連(厚生農業協同組合連合会)」が支えてきたと言っても過言ではありません。2021年(令和3年)末現在、厚生連8病院の病床数(3,096 床)は県内全病床(14,107 床)の21.9% を占め、自治体立14 病院(2,930 床)を上回ります。
秋田県厚生連のルーツは、1895年(明治28年)に石川理紀之助らが立ち上げた「私設『県農会』」です。やがて、それは「産業組合」として成長し、1932年(昭和7年)、3,775人の農民が一口5円のお金を出資し合って「医療利用組合」に発展。その後、12年間で9病院が建設され、今日の原型が整います。戦後、医療利用組合は「厚生連」に姿を変えました。戦争のダメージによって、全国で数多くの厚生連が姿を消す中、秋田県は何とか踏み留まることができました。
以降の論考の章立ては下記の通りです。
JCAのウェブサイトにて全文を掲載しておりますので、ご覧ください。
もともと住民運動で生まれた鹿角の精神科医療
医師の引き上げ、病棟閉鎖
住民運動によって医師が赴任
2.より強くつながるための「住民の証言」
お産もできない事態に「2つめの住民団体」が発足
健康な人は「医師不足」を実感しにくい
全国から「住民の証言」が発出されれば、日本の医療が変わる
3.医師不足の基本構図
精神科が再び「非常勤体制」に
困った時には学び直す
医師は、人口がより多い地域により多く、人口がより少ない地域により少ない
地方の人口は「減った」のではなく「減らされた」
医療政策が「公共性」より「採算重視」に変わる
4.根本的な解決は「公共」を取り戻すこと
「住民の証言」を集め、日本の医師全体をもっと増やす
国内外で「人間生活に不可欠な公共サービス」を取り戻す運動が
5.「自己責任論からの脱却」めざし、県・市・町・病院に「提案書」
公的な「受診サポートセンター(仮称)」の設立を
総合診療など「第1ガード」が一度受け止め、最適診療につなげる
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日