【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】遺伝子組み換えトウモロコシ論文をめぐる経緯2023年10月26日
フランスのカーン大学のセラリーニ教授の論文をめぐっては賛否両論があり、学会誌に掲載された論文が一度取り消されたが、別の学会誌で再掲載されている。もう一度、経緯を確認しておきたい。
除草剤耐性の遺伝子組み換えトウモロコシとその除草剤がラットに対する発がん性を持つというセラリーニ教授の論文は2012 年11 月にFCT(Food and Chemical Toxicology)誌に掲載後、一度、撤回され、再び、別の学会誌で掲載された。
この論文撤回の経緯をめぐっては、拓殖大学の関良基教授の説明が示唆的である。
セラリーニ教授の論文の論文に対して、FCT誌と版元のElsevier 社にはモンサント関係者から大量の批判書が送付されてきて、同誌はバイオテクノロジーの担当編集委員というポストを新設した。元モンサント社研究員のリチャード・グッドマン(現・ネブラスカ大教授)が担当編集委員に就任した。これは「コンフリクト・オブ・インタレスト(利益相反)」とならないのかが、まず問われる。
元モンサントのグッドマン教授が担当編集委員に就任後、2013年11 月にFCT 誌は、カーン大学セラリーニ教授らの論文を撤回した。論文撤回の理由は下記のようなものであった。
①「不正行為やデータに関する故意の虚偽表現の証拠は見られなかった」。しかし、②「実験群の数が少ない」という点と、③「実験に使われたラットの系統がもともと腫瘍を発生しやすいものだった」という点から、該当の論文を不確実なものと結論した。
しかし、通常であれば、
①→であれば、論文撤回はできない。
②→統計的に十分なサンプル数を増やした実験を行って統計的誤差の範囲か否かを確かめるというのが、科学的な筋でラットの個体数は論文に明記されているのであるから、それは論文撤回の理由にはならない。
③→別種のラットを用いた検証実験をすべきである。(関良基教授)
以上の経緯から、当該論文を取り消すという根拠には疑問が残る。さらに、2014年6月、別の学会誌、Environmental Sciences Europe でセラリーニ教授の同じ論文が受理・掲載されている。
セラリーニ教授の論文は「掲載が取り消された」と強調されることがあるが、のちに、別の学会誌で掲載された事実に言及せず、経緯の一部だけを指摘して「取り消された」と述べるのは正確ではない。
最新の記事
-
シンとんぼ(72) 食の安全とは(30)流出・揮散2023年12月9日
-
みどり戦略に対応した防除戦略(22) 果樹の防除暦【防除学習帖】 第228回2023年12月9日
-
土壌改良材(9)【今さら聞けない営農情報】第228回2023年12月9日
-
【今川直人・農協の核心】高まる農協経営者の役割2023年12月9日
-
「国産もち」キャンペーン協力店 「力そば」がおすすめ 日本橋「利久庵」2023年12月8日
-
(361)方法の変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年12月8日
-
適用拡大情報 除草剤「フィールドスターP乳剤」 日本曹達2023年12月8日
-
【訃報】全農全国本部OB会会員 岡本安光氏 4日に83歳で死去2023年12月8日
-
養豚DXで生産の「鬼の宝ポーク」新潟県中魚沼郡津南町のふるさと納税返礼品に Eco-Pork2023年12月8日
-
冬季限定「ハッピーターン 粉雪ホワイトショコラ仕立て」発売 亀田製菓2023年12月8日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」で新規会員登録キャンペーン開始2023年12月8日
-
岩手県で農家支援「いわて農業未来プロジェクト」発足 フィリップ モリス ジャパン2023年12月8日
-
北海道根釧地区に新工場建設 生産体制を再編 明治2023年12月8日
-
福岡西支部の全車両を電気自動車化「完全なカーボンニュートラル化」達成 グリーンコープふくおか2023年12月8日
-
売れる農家になるコツを学ぶ「農UPDATE!in南魚沼」南魚沼市で開催2023年12月8日
-
純国産 JOYL「伊豆産オリーブ Extra Virgin Olive Oil 雅」数量限定で発売 J-オイルミルズ2023年12月8日
-
使い切りドレッシングに新たな味「チョレギサラダドレッシング」新発売 サラダクラブ2023年12月8日
-
株式会社世界市場 農業の輸出産業化に向けて総額2億円を資金調達2023年12月8日
-
「第23回東京砧花き全国品評会」開催 農林水産大臣賞など決定2023年12月8日
-
「惣菜用ふた閉めロボット」安川電機と共同開発 キユーピーグループ2023年12月8日