【JCA週報】世界史の大きなうねりの中で #1 (三輪昌男)(2002)2023年12月11日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長中家徹JA全中代表理事会長、副会長土屋敏夫日本生協連代表会長)が協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、当機構の前身である協同組合経営研究所が発行した「協同組合経営研究月報」2002年6月号に、三輪昌男氏が執筆された「世界史の大きなうねりの中で」です。
ボリュームの関係から複数回に分けて掲載いたします。途中で他の掲載を挟んだ場合はご容赦ください。
世界史の大きなうねりの中で #1/全6回 (2002)
三輪昌男(國學院大學・名誉教授)
(連載 21世紀における協同組合の意義と課題 第1回)
2001.9.11以降(#1)
ICAソウル総会(#2)
第三世界の声(#3)
1999年末シアトル(#3)
ポルトアレグレ集会(#4)
別のダボス(#4)
新自由主義(#5、#6)
狂気の時代の正気の島(#6)
次の点に留意し,③に重点を置いて執筆を,というご依頼を受けた。①環境条件の展望,②協同組合の意義と課題,③組織・事業・経営に関する提案。
申し訳ないけれど,私は①②についての考えを述べさせていただく。頂戴した字数がそれで尽きそうだし,それでも意味がある,と思うから。③については,比較的最近出版した2冊の本(『農協改革の新視点』1997年,『農協改革の逆流と大道』2001年,どちらも農文協)で,農協に即して議論しているということで,お許しを願って。
2001.9.11以降
21世紀が始まった年の9月11日,米国でテロ事件が激発した。
米国政権はすぐに対処の姿勢を明確に示し,激しく行動した。情勢が一段落した後の2002年4月現在も,その姿勢は固く,見通せる限りで変わりそうにない。
どういう姿勢か。米国政権が広く用いたのではなく,日本で話題になっただけのようだが,「ショー・ザ・フラッグ」という言葉,印象的なこの言葉が,その姿勢を適切に示していると思う。
「旗を見せろ」「味方か敵か」。旗は2種類しかない。
2分法は,選択が必要なさまざまな場面で現われる。協同組合の活動の中でも経験する。しかしこの2分法は,「敵をカで捩じ伏せ抹殺する」ことを不可分に伴っており,特殊である。
米国政権はテロの根絶を唱えている。その方法がショー・ザ・フラッグ,つまり軍事力によるテロリストと支援勢力の繊滅である。
テロの根絶の方法は,それしかないのだろうか。いや,大きくもう一つ,ほかにある。テロには原因がある。それに目を注ぎ,除去に力を尽すことである。
しかし米国政権は,その方法を全く無視している。なぜか。自分は常に正しく,テロを受ける原因を作ったなどということはありえない,としているからである。
独善。この態度は,ほかにも次のように表れている。
●味方か敵か,を決めるのは自分である。つまり,米国政権が検察官であると同時に裁判官であり,弁護人は認めない。
●あのテロ事件の犠牲者に深い悲しみの心を捧げる。しかし,敵でないにしても味方の旗を持っていない者には,極めて冷たく,アフガニスタン誤爆犠牲者への思いやりは殆ど見受けられない。
カで敵を捩じ伏せる姿勢,極端な独善の態度。米国政権が強烈に打ち出し,保持し続けているこれを,米国のマスメディアは全面的に支持し,批判や異論は登場の余地がないようである。また,これを支持して多くの庶民が住宅に星条旗を今も掲げていること,スポーツ・イベントの場で熱狂的な示威が出現することに明白なように,疑問を囁くことさえ憚られる雰囲気が,米国の社会生活を覆い続けているという。
米国は,軍事・政治・経済の各面で,世界中のどの国と比べても飛び抜けたカを持つ,唯一の超大国である。その米国が,みてきたような姿勢・態度を強烈に打ち出し,21世紀に入った世界史の展開をリードしている。これにどう対応するかが,人々に,人類に,問われている。
「21世紀における協同組合の意義と課題」についても,この問題に焦点を当てた議論を欠かせない。
(続く)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日