シンとんぼ(80)食の安全とは(38)遺伝子組換え食品2024年2月10日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは、前回から内閣府の食品安全員会が継続して実施している食品安全モニターに対する意識調査結果をもとに、食の安全に対する意識の変化を探っている。調査には15個(2022年度)の“食品の安全性の観点から感じるハザード(不安要因)”があり、モニターの方がハザードごとに不安を感じるかどうかを調査した結果が示されており、前回からハザードごとの意識の変化を探っている。今回は、2004年の調査で6番目に多かった「遺伝子組換え食品」だ。このハザードにとても不安を感じるモニターの割合は、2004年26.5%であったものが、3年後の2007年には18.3%と減少し、さらに5年後の2012年には11.0%、2017年に8.2%、直近の2022年でも11.5%と、ここ10年以上10%前後の割合が続いている。このハザードの場合も、気にする人の割合が現在では大体1割ぐらいあると考えた方が良いだろう。
「遺伝子組換え食品」とは、遺伝子組換え体で生産された農産物等を原材料として生産された食品ということなので、その原材料となる農作物を題材に考えてみる。
生物の世界における遺伝子の変異は、例えば環境の変化への対応などで生物が生き残る戦略として自然に起こっているのだが、農作物の育種では、より効率よく遺伝子変異を起こさせるために、異なる形質の雄しべと雌しべをかけあわせて、人間が望む形質を持って生まれた農作物を選抜している。形質が変わるということは遺伝子の変異が起こっており、通常の育種も遺伝子変異を起こさせていることに変わりはない。
通常の交配では、変えたい形質を司る遺伝子部分に変異を促して、期待したとおりの変異が起こるかはやってみなければわからず、またその際には、変異させたい遺伝子部位以外にも変異が起こっている可能性が十分にあり得る。これに対し、遺伝子組換えは、変えたい形質を司る遺伝子部位のみを書き換えるので、ターゲット部位以外の遺伝子は組換え前とそっくり同じである。
目的部位のみ変異した遺伝子組換え作物と、目的部位のみならずそれ以外の部位でも変異が起こっている可能性がある作物とを比べた場合、どちらの方が安心できるのであろうか。
たぶん消費者心理的には、自然に近い形で行われる交配は自然な変異なので安心できるが、人為的な操作を加える遺伝子組換えは不自然な変異を起こしているので危険だという、農薬の毒性と同様に「自然は安心できるけど人為的なものは危険で安心できない」という感情的な領域に支配されているように思えてならないのだがいかがだろうか?
重要な記事
最新の記事
-
【農協研究会】准組合員問題―その経緯・重要性・従来の対策・今後の解決策―JA松本ハイランド代表理事組合長・田中均氏2025年11月18日 -
【農協研究会】 准組合員拡大に力 3年で8000人増 JAいちかわ代表理事組合長・今野博之氏2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
青果物輸出 12億円目標 25年度 全農インターナショナル2025年11月18日 -
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高市内閣の最大の懸念は歴史認識問題 「自民党本流と保守本流」を講演 元経企庁長官・田中秀征氏2025年11月18日 -
農業の労働力不足 地域ぐるみで解決 次世代担い手育成システムも開発 農作業請負と農家間連携を進めるJA全農ふくれん2025年11月18日 -
GI取得「しりうちにら北の華」など3産品が登録 農水省2025年11月18日 -
【消費者の目・花ちゃん】家の食品ロス難問2025年11月18日 -
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」新宿区で開催 JA全農2025年11月18日 -
「岡山県産紫苑フェア」みのるダイニングさんすて岡山店で開催 JA全農2025年11月18日 -
全国フロントマン選抜技術競技会 福岡県の花田将宗さんが最優秀賞 JA共済連2025年11月18日 -
電動車のバッテリー診断・放電サービスの実証・運用開始 JA三井リースグループ2025年11月18日 -
完全自動運転の開発スタートアップ「チューリング」へファイナンス支援 JA三井リース2025年11月18日 -
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」参加企業としてCOP30関連イベントで共同声明を発表 ヤンマー2025年11月18日 -
糖度15度前後「濃甘あめ玉みかん」ふるさと納税で受付開始 鹿児島県出水市2025年11月18日 -
秋の味覚と環境への取り組みを体験「カーボンニュートラルまつり」開催 グリーンコープ生協ひろしま2025年11月18日 -
イネの節で鉄を細胞外に排出する新奇輸送体を発見 岡山大学2025年11月18日 -
7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗を寄贈 こくみん共済 coop2025年11月18日 -
「深谷ねぎ」を浮かべた「ねぎらい風呂」勤労感謝の日に実施 おふろcafe ハレニワの湯2025年11月18日


































