貧しさと過重労働からの解放を願って【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第280回2024年2月29日
1936(昭11)年、2.26事件の起きる直前、山形で農家の長男として生まれた私は、満一歳になったころから祖父母といっしょに寝るようになった。妹が生まれたので父と母といっしよに寝ていた部屋から離されたのである。あのころはそれが普通だった。
「ああ、極楽、極楽」
寝床に入り、手足をゆっくり伸ばした後、祖父がこんな言葉をつぶやく。1歳下の妹が生まれてから祖父と祖母の真ん中に寝せられようになっていた幼い私は、それを聞きながら目をつぶる。
私と10ヶ月違いで宮城県南で長女として生まれた家内もそうで、2歳頃に祖父母といっしょに寝るようになった。
家内の祖母は、幼い家内をだっこして寝床に入ると、次のようなことをいつも言っていたという。
「世の中に 寝るこそ楽は なかりけり 浮き世のバカヤロ 起きて働け」
その昔は寝るのだけが楽しみだった。電気や石油、機械等がなく、生産はもちろん生活のすべてにわたって手・足・肩・腰等々全身を動かして朝早くから夜遅くまで働かなければならなかった時代、寝るときと食事、お茶の時間以外は働きづめだったと言ってよい。だから寝るのはまさに極楽だったのである。
だけど農民は、年寄りも含めて、不満も言わずに身体の続くかぎり働いた。昔は死ぬまで働くのが当たり前だった。むだ飯を食うほどの暇と金がなかった。働けなくなったら本当に身の縮むような思いでいなければならなかった。
それだけ働いても、またつましくしても、暮らしは苦しかった。ましてや地主に収穫量の半分も小作料として納めなければならない小作農の生活は惨めなものだった。戦後の農地改革で小作料は取られなくなったが、それでも貧しさは変わりなかった。
私が東北大学に入学した1954(昭29)年の晩秋、子どもをおんぶした農家の若い母親が東北大学の大学病院の門をくぐった。岩手の山村の医者からの紹介状を読み、子どもを診察した医者は、このまますぐに入院させるように言った。母親は家に帰って相談してくると答えた。医者は言った、このまま帰れば子どもの命はないのだと。母親は子どもをぎっちり抱きしめながら、目を伏せて、やはり家に帰ると言う。医者は何度も何度も説得した。最後には怒鳴りつけた。しかし態度は変わらなかった。
母親はまた子どもをおんぶして門から出て行った。うつむいて一歩一歩地面を踏みしめながら歩くねんねこ姿の彼女はとても小さく見えた。
農家は貧しかった。しかも国民健康保険もない時代、遠い仙台まで汽車賃をかけてまた来て入院させるお金などなかった。近くの医者に診てもらうことすら大変だったのだ。しかも当時の農家の嫁は家での発言権もない。入院するしないを決める権利もなかった。
彼女の姿を大学病院で再び見ることはなかった。入院させる金がないということになったのかもしれない。子どもが死んだからなのかもしれない。
この一部始終を見ていたのが、当時東北大学付属高等看護学校の学生で病院実習に来ていた私の家内だった。
自分の力で自分の子どもを救えず、涙も流せなかったその母親を見たとき、世の中をもっとしっかり見つめていかなければと考えたと言う。
こうした貧しさと過重労働からの解放、これが農家の子どもであった私の願いだった。その願いを実現するためにもっと学びたいと入学したのが、東北大学だった。
重要な記事
最新の記事
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(26)【防除学習帖】 第265回2024年9月14日
-
土壌診断の基礎知識(35)【今さら聞けない営農情報】第265回2024年9月14日
-
米不足で先行き不安【消費者の目・花ちゃん】2024年9月14日
-
シンとんぼ(109) -みどりの食料システム戦略対応 現場はどう動くべきか(19)-2024年9月14日
-
【注意報】野菜類にコナジラミ類 県下全域で多発のおそれ 岐阜県2024年9月13日
-
【注意報】大豆に吸実性カメムシ類 美濃地域で多発のおそれ 岐阜県2024年9月13日
-
(401)最後の藁【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年9月13日
-
無料オンラインセミナー「北海道の農業を現場から学ぼう」第2弾を開催 北海道2024年9月13日
-
産官学連携で生まれた「狭山茶フレーバーティー」食のオスカーで1つ星獲得2024年9月13日
-
希少な埼玉県産枝豆「さきたまめ」数量・期間限定で販売 JAタウン2024年9月13日
-
米の目利きが教えるお米の教養書『米ビジネス』発売2024年9月13日
-
持続可能な消費のヒントが見つかる「サステナウィーク」14日開幕 農水省2024年9月13日
-
岡山のシャインマスカット「晴王」新規格・家庭用がお買い得 JAタウン2024年9月13日
-
【地域を診る】農村地域再生の視点 効率優先で被災地の生活見えず 能登復興プラン届かぬ住民の声 京都橘大学教授 岡田知弘氏2024年9月13日
-
第22回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール開催 より良い地球環境を将来世代に2024年9月13日
-
幻のじゃがいも「今金男しゃく」使用 秋限定ポテトチップス予約受付開始 湖池屋2024年9月13日
-
農薬出荷数量は4.1%減、農薬出荷金額は1.3%減 2024年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2024年9月13日
-
東京農大と連携協定 バイオサイエンス分野で活躍する女性を育成 跡見学園中高2024年9月13日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年9月13日
-
中国料理の巨匠・脇屋友詞氏とコラボ「世界最高米フェア」開催 東洋ライス2024年9月13日