西欧文明の断末魔の叫びが聞こえる【森島 賢・正義派の農政論】2024年7月1日
長く続いた西欧文明は、いよいよ終焉を迎えるようだ。
ウクライナから、中東から、そして台湾から、西欧文明の断末魔の叫びが聞こえてくる。
地球温暖化も、西欧文明がひき起こしたものだ。灼熱した地球の全体から、西欧文明の断末魔の呻きが聞こえてくる。
だが、それらは忌まわしい西欧文明の終焉を促がすものであって、文明の終焉ではない。つぎの新鮮な文明の、産みの苦しみでもある。
新しい文明は、西欧文明と、どこが違うのか。そして、いつ交代するのか。
上の図を、やや詳しく説明しよう。IMF(国際通貨基金)の資料に基づくものである。
これは、世界の各国を、西欧文明圏の国々と、非西欧文明圏の国々とに分けて、過去33年間の盛衰をみたものである。図は、西欧文明圏の各国のGDP(国内総生産額)を合計したものが、世界全体のGDPに占める割合をみたものである。それに、筆者による33年後の予測値を加えた。
ここでいう西欧文明圏は、EU加盟の27か国に日米英加韓豪の6か国を加えた33か国とした。非西欧文明圏は、これらを全世界の196か国から除いた、中露印などの163か国とした。
◇
この図をみると、西欧文明圏のGDPが、世界のGDPに占める割合は、1990年は58%だった。全世界を覆う巨大な文明圏だった。それが、33年後の2023年には凋落して、41%にまで下がってしまった。
今後どうなるか。
過去33年間の、両圏の栄枯盛衰が、今後も続くと仮定しよう。そうすると、筆者の予測によれば、この図で示したように、西欧文明圏のGDPが全世界のGDPに占める割合は、33年後の2056年には4分の1にまで下がる。
33年後といっても、文明の歴史を考えるとき、それほど遠い将来ではない。いま20才の若者が、53才になる時である。働き盛りである。
◇
西欧文明圏は、全体として緩い軍事同盟を結んでいる。
だから、そのGDPの相対的縮小は、軍事力の相対的な弱体化になる。そして、それは政治的な覇権の失墜である。そしてそれらは、総体としての西欧文明の没落になる。
つまり、西欧文明は1990年ころは世界に君臨する巨大文明として、隆盛を極めていた。だが、その後、急速に衰退し、今から33年後には4個ほどの文明の1つなってしまう。ここで示したことは、そういう予測である。
◇
これは予言ではない。当たるか否か、が主題ではない。予測である。
いまは亡き恩師の神谷慶治先生なら、国民に対して、ことに若者に対して、そうなる覚悟があるか、という問題提起だ、と言うだろう。筆者も、そのように言いたい。
つまり、この予測結果は、国民に西欧文明の評価を問うているのである。この文明の根底にある、資本の搾取による格差と分断の評価を問うているのである。
冒頭の図は、世界の多くの人たちは、西欧文明に否定的であることを示している。
◇
新しい文明は、したがって、資本の搾取と、それによる国民の間の格差と分断を否定する文明になるだろう。
そして、それは文明の根底になる経済過程の、生産段階にまで遡った変革になるだろう。
その参考になる1つの形態が、農協や生協の先人たちが、資本主義経済を批判して築き上げた文明である。つまり、協同組合経済を、社会の根底に据えた文明である。
西欧文明の終焉は近い。その後に期待されるものは、装いを新たにした、協同社会を重視する、アジアの文明の復活ではないか。
(2024.07.01)
(前回 惰眠を貪る社会科学をNATO東漸にみる)
(前々回 1億総ルンプロ化の危機)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより『コラム名』をご記入の上、送付をお願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【農協時論】農政の基本理念と政策へのJA対応 宮永均JAはだの組合長2025年4月28日