西欧文明の断末魔の叫びが聞こえる【森島 賢・正義派の農政論】2024年7月1日
長く続いた西欧文明は、いよいよ終焉を迎えるようだ。
ウクライナから、中東から、そして台湾から、西欧文明の断末魔の叫びが聞こえてくる。
地球温暖化も、西欧文明がひき起こしたものだ。灼熱した地球の全体から、西欧文明の断末魔の呻きが聞こえてくる。
だが、それらは忌まわしい西欧文明の終焉を促がすものであって、文明の終焉ではない。つぎの新鮮な文明の、産みの苦しみでもある。
新しい文明は、西欧文明と、どこが違うのか。そして、いつ交代するのか。
上の図を、やや詳しく説明しよう。IMF(国際通貨基金)の資料に基づくものである。
これは、世界の各国を、西欧文明圏の国々と、非西欧文明圏の国々とに分けて、過去33年間の盛衰をみたものである。図は、西欧文明圏の各国のGDP(国内総生産額)を合計したものが、世界全体のGDPに占める割合をみたものである。それに、筆者による33年後の予測値を加えた。
ここでいう西欧文明圏は、EU加盟の27か国に日米英加韓豪の6か国を加えた33か国とした。非西欧文明圏は、これらを全世界の196か国から除いた、中露印などの163か国とした。
◇
この図をみると、西欧文明圏のGDPが、世界のGDPに占める割合は、1990年は58%だった。全世界を覆う巨大な文明圏だった。それが、33年後の2023年には凋落して、41%にまで下がってしまった。
今後どうなるか。
過去33年間の、両圏の栄枯盛衰が、今後も続くと仮定しよう。そうすると、筆者の予測によれば、この図で示したように、西欧文明圏のGDPが全世界のGDPに占める割合は、33年後の2056年には4分の1にまで下がる。
33年後といっても、文明の歴史を考えるとき、それほど遠い将来ではない。いま20才の若者が、53才になる時である。働き盛りである。
◇
西欧文明圏は、全体として緩い軍事同盟を結んでいる。
だから、そのGDPの相対的縮小は、軍事力の相対的な弱体化になる。そして、それは政治的な覇権の失墜である。そしてそれらは、総体としての西欧文明の没落になる。
つまり、西欧文明は1990年ころは世界に君臨する巨大文明として、隆盛を極めていた。だが、その後、急速に衰退し、今から33年後には4個ほどの文明の1つなってしまう。ここで示したことは、そういう予測である。
◇
これは予言ではない。当たるか否か、が主題ではない。予測である。
いまは亡き恩師の神谷慶治先生なら、国民に対して、ことに若者に対して、そうなる覚悟があるか、という問題提起だ、と言うだろう。筆者も、そのように言いたい。
つまり、この予測結果は、国民に西欧文明の評価を問うているのである。この文明の根底にある、資本の搾取による格差と分断の評価を問うているのである。
冒頭の図は、世界の多くの人たちは、西欧文明に否定的であることを示している。
◇
新しい文明は、したがって、資本の搾取と、それによる国民の間の格差と分断を否定する文明になるだろう。
そして、それは文明の根底になる経済過程の、生産段階にまで遡った変革になるだろう。
その参考になる1つの形態が、農協や生協の先人たちが、資本主義経済を批判して築き上げた文明である。つまり、協同組合経済を、社会の根底に据えた文明である。
西欧文明の終焉は近い。その後に期待されるものは、装いを新たにした、協同社会を重視する、アジアの文明の復活ではないか。
(2024.07.01)
(前回 惰眠を貪る社会科学をNATO東漸にみる)
(前々回 1億総ルンプロ化の危機)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより『コラム名』をご記入の上、送付をお願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
配合飼料供給価格 トン当たり約550円値下げ 2025年10~12月期 JA全農2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
9月21日に第6回「ひろしまの旬を楽しむ野菜市」 「3-R」循環野菜や広島県産野菜を販売 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
日本の稲作を支えるデジタル技術を大阪・関西万博で紹介 BASFジャパン2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日