【浜矩子が斬る! 日本経済】「石破新首相は平目とムジナのハイブリッド」経済に不安も手管は納得2024年10月4日
石破茂内閣が発足した。石破首相による10月4日の所信表明を受けて、野党による代表質問へと進む。その後の運びについて、本稿執筆の段階では与野党間で折り合いがついていない。いずれにせよ、9日にはあっという間の衆院解散だ。10月27日が衆院選の投開票日となる。何とも慌ただしいことだ。ご祝儀観が漂う中で、一気に選挙戦を突破しよう。これが自民党の魂胆であることは、誰が見ても分かる。こういう悪質な分かりやすさを平気で前面に出して来るところが、何ともこの政治集団らしい。
エコノミスト 浜矩子氏
筆者は、石破氏の前任者、岸田文雄前首相を「鮒侍男(ふなざむらいおとこ)」と名づけた。その理由については、数回前の本欄でご説明した通りである。かの「仮名手本忠臣蔵」という歌舞伎演目の中で、吉良上野介が浅野内匠頭をなじって言う。「何も知らないお主は狭い井戸の中をあっちへふらふら、こっちへふらふらとさまよう鮒のごとし。鮒じゃ、鮒じゃ、鮒侍じゃ。」このパワハラに耐えかねたことが、内匠頭による殿中松の廊下の上野介襲撃へとつながる。
筆者には、いかにも無定見に右往左往する岸田氏の姿が、鮒侍にみえた。あっちへ行けと言われれば、あっちへフラフラ。こっちへ来いと言われればこっちへフラフラ。脈絡なく、唐突に、つじつまの合わない政策や方針が繰り出されて来る。岸田さんもまた、鮒じゃ。鮒じゃ鮒侍じゃ。
さて、今度は石破氏だ。せっかく鮒侍というイメージを得たのに、また次の首相に次の名前を与えなければいけない。困った。と思ったとたんにひらめいた。この男は平目男だ。
平目男は、海底にべったりへばりついている。鮒侍のようにあっちへふらふら、こっちへふらふらとウロウロはしない。その上目使いのまなざしは、波や流れの様子をじっと見守っている。空気を読むのが存外に上手い。むしろ、それが上手すぎて自分の真意というものは読めなくなってしまっているようにみえる。他の人々と一味違うことを言って、注目を引き寄せる。自民党の総裁選の中では、結構、そういう場面がみられた。9人の立候補者の中で、平目男ただ一人が、労働分配率の引き上げが必要だと言った。金融所得課税に関心を示した。法人増税もありだろうと言った。だが、これらのことについて現段階で彼がどう考えているのかは判然としない。べったり、広がる平目の腹の中のどこに納まったやら。
平目男は、以前から、どうも得体が知れない感を漂わせることに長けた男だった。ただ、今回、首相に就任して初の記者会見の模様をみていて、改めて一つ気づいた点がある。それは、この人は経済があまり得意ではないということだ。諸々のテーマに関する質疑の中で、経済に関するやり取りになると、平目男の目が下向きになった。手元のメモを読み上げている風情だった。安保問題や「地方創生」などのお気に入りテーマについては、記者さんたちと目を合わせ、ジェスチャーもなかなか派手に語っていた。だが、経済問題については、まるでにわか覚えのお経をテキスト頼りに唱えているようだった。ひょっとすると、労働分配率という言葉の意味もあまりよく理解していなかったかもしれない。
平目男には、もう一つの顔がある。それはムジナ男としての顔である。自民党という同じ穴に住むムジナたちの一人としての顔だ。今回の自民党総裁選には、同じ穴から9匹のムジナが飛び出して来た。その中で、はぐらかしと煙に巻く手管に最も通じているのが、石破氏ではないかと思う。それが分かっているから、自民党の政治家たちも最終的には彼を選んだのだろう。
平目とムジナのハイブリッドはなかなか気味が悪い。野党側にとって、闘い難い相手となりそうだ。「平目×ムジナ=何」だろう。そこの見極めが肝心になりそうだ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日
-
ハッピーターン「明太もちチーズもんじゃ風味」新登場 亀田製菓2025年7月1日
-
タイパ重視の消費者に新提案 高鮮度保持袋「枝豆キャンペーン」開催中 ベルグリーンワイズ2025年7月1日
-
2025年度研修No.3「メロンの植物工場栽培の可能性」開催 千葉大学植物工場研究会2025年7月1日
-
【人事異動】農畜産業振興機構(6月30日付)2025年7月1日
-
【人事異動】全国労働金庫協会(6月30日付)2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日