【浅野純次・読書の楽しみ】第103回2024年11月14日
◎川崎哲・青井未帆編著 『戦争ではなく平和の準備を』(地平社、1980円)
安倍政権による集団的自衛権と安保法制、岸田政権による安保三文書。こうした「戦争の準備を始めようとする政府へ対抗言論を提起する」ために生まれた平和構想提言会議のメンバーによって書かれた論考集です。
「進む戦争準備と沖縄」「対米従属の現在」「変容する日本の国際援助」「軍事費増大の構造と歴史」などのタイトルからも論者の危機感が伝わってきます。
「対米従属の現在」では有名なアーミテージ・ナイ報告書で提言され続けた日本の軍事力強化をハチ公のように忠実に実現してきた日本政府が、昨今ではむしろ先取りして強化を進め、それを同報告書が追認している状況が報告されます。
私たちの知らぬ間に軍事力の質的量的強化が急速に進んでいる事実が多々浮き彫りにされます。「抑止力強化」といえば戦争を防ぐため不可欠な対応策と思いがちな私たちに強い警告を発してくれる点は特に貴重です。
どうやって平和を確かなものにするかも欠くわけにいきません。「平和のアジェンダの設定」では市民・専門家・自治体などマルチな取り組みが推奨されています。戦争の可能性が日々近づいていることを改めて認識させられる、示唆するところ大の実践的「戦争と平和」論です。
◎石村博子『脱露』(KADOKAWA、2475円)
旧満州の日本軍兵士だけでなく、南カラフトにいた民間人もまたシベリアやカザフスタンに連行され強制労働を命じられました。寒さと飢えから多くが命を失った過酷な日々を、著者は8年余の歳月をかけ精査し希有の記録に残しました。
民間人ですから炭鉱夫、鉄道員、大工、運転手などみな普通の人たちです。理不尽に連行されてからの言葉に尽くせぬ苦衷の半生。生活の労苦を縦糸とすれば、内地に残った家族への思いと望郷の念が横糸となって読むほうもついつい感情移入してしまいます。
現地に長く暮らすうちに結婚する人も多いのですが、相手の多くが独ソ戦で夫を失った女性というのも戦争の真実でしょう。日ソ両政府の不作為によって、彼らの多くは所在不明となり、死亡とみなされてしまう。
ようやく一時帰国しても、夫の無事を信じて再婚せずに待っていた妻との再会とは、なんとむごい運命か。でも戦争の理不尽さを本書は淡々と語っています。渾身のドキュメントに圧倒されました。
◎松本創編著『大阪・関西万博「失敗」の本質』(ちくま新書、990円)
来年4月から大阪で開催予定の万博が迷走しています。前売り券の販売も予定の半分(それも企業向けが大半)で個人の関心は極めて低いようです。
本書はジャーナリスト、建築家、大学教授などが政治的側面、立地と建築、万博とメディア、経済効果、万博と都市といった側面から徹底的に問題点を掘り起こしています。
何よりも夢洲という立地。大阪駅や南から遠いうえ島へのルートは橋一本と建設中の地下鉄だけ。さらに埋め立ての軟弱地盤で工事は苦労の連続だとか。
プロデューサー役のはずだった電通と吉本興業がスキャンダルなどで手を引いてしまい、こちらもまったく機能していません。
根本には維新の政治家たちの独走があったことが大きく響いているようで、かつ混迷の根底には「哲学」の不在があると本書は指弾しています。巨額の国税、地方税を使っての万博。無関心ですまさず、しっかり見守っていきたいものです。
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日