こくみん共済coop×コープ共済連 全国の小学校に横断旗9237本を寄贈2022年11月8日
こくみん共済 coop〈全労済〉とコープ共済連は、未来ある子どもたちを交通事故から守っていく取り組み「7才の交通安全プロジェクト」で、9月に全国184校の小学校に9237本の横断旗を寄贈。11月2日に寄贈先の一つ東京都台東区立平成小学校で寄贈式と子どもの交通安全に関する意見交換会を行った。
台東区立平成小学校での横断旗を寄贈。
左からこくみん共済 coopの濱田常務理事、平成小学校の金村校長、コープ共済連の石川常務理事
交通事故総合分析センターの調べによると、小学校にあがり行動範囲が広がる7才児は、大人よりも目線が低く、まだ充分に注意力が育まれていないため、歩行中の交通事故による死傷者数が突出して多いというデータがある。こくみん共済 coop〈全労済〉は、このデータに着目し、未来ある子どもたちを交通事故から守るため「7才の交通安全プロジェクト」として交通事故抑制に取り組んでいる。
台東区立平成小学校は、文化財が多い上野まで歩いて行ける距離にあるため、2021年の夏頃から積極的に歩いて校外学習に出かけるようになった。その際、実際の道を歩くことで、安全指導で伝えたことを活かしているという。意見交換会で同校の金村校長は、7才の交通安全プロジェクトについて「非常に良い取り組み」とコメント。また、寄贈された横断旗について、「長期休業明けに本校では保護者が横断旗を持って見守り活動をするので、そのときにも使えるし、校外学習へ行く時にも横断歩道を渡る際に使用できる。是非活用させていただきます」と伝えた。
最新の記事
-
【特殊報】かんしょにサツマイモ炭腐病 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
【特殊報】トマトにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
【特殊報】フィロデンドロンにモトジロアザミウマ 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
回転すし店などの迷惑行為で野村農相 「消費者に大変な不安与える 厳正対処を」2023年2月7日
-
第40回全農日本カーリング選手権 日本代表は「SC軽井沢クラブ」「LOCOSOLARE」2023年2月7日
-
支店店舗のレイアウト変更は、現場職員が計画しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年2月7日
-
農家の収益化&無農薬化促進 実証実験の参加者募集「ミズニゴール2.0」提供開始 ハタケホットケ2023年2月7日
-
川崎市に6次化農業&実習施設「Fun Eat Makers」オープン コネクトアラウンド2023年2月7日
-
春物商品やトラクターなど2月セール「農機具王新潟店」で初開催 リンク2023年2月7日
-
見た目は白米 食物繊維は6.6倍「白米好きのためのもち麦」新発売 はくばく2023年2月7日
-
ドローン写真測量で果樹枝構造を可視化、自動計測が可能に ソフトウェア化しオンラインで公開 東京大学大学院など2023年2月7日
-
売上高は4.2%増 2023年度3月期第3四半期決算短信 トーモク2023年2月7日
-
味変アイデアも満載「『おもちの相棒』総選挙」結果発表 パルシステム2023年2月7日
-
東京農大と共同研究 日本酒への異なる包装容器の可能性を検討 Agnavi2023年2月7日
-
鳥インフル フランス2県からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年2月7日
-
生協宅配「おためし宅配」開始 会員制宅配サービスで初 パルシステム2023年2月7日
-
次世代施設園芸の省力化、コスト削減 生産者向けセミナー開催 サカタのタネ×ダイキン2023年2月7日
-
国家安全保障戦略等の「安保3文書」へ反対声明を発表 生活クラブ連合会2023年2月7日
-
花粉症を緩和「じゃばら」商品 健康博覧会2023に出展 ファイブワン2023年2月7日
-
G7広島サミットへ 広島県産農産物など使用「ひろしまパスタ」発信 カゴメ2023年2月7日