人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

茎葉収量の高いイネWCS「つきことか」育成 農研機構2018年11月2日

一覧へ

 農研機構は11月1日、イネWCS用の新品種「つきことか」を育成した。

 今回、農研機構が育成した「つきことか」は茎葉収量が「たちすずか」より2~3割高く、晩植栽培でも籾の割合が増えない点が特長となっている。糖含有率は16%程度と「たちすずか」同様に高く良質のイネWCSが生産できるため、晩植栽培での籾割合の増大が問題となる、暖地・温暖地の稲麦二毛作地帯への普及を見込んでいる。
 農研機構は2010年に、牛の消化性が良く茎葉の割合が高い品種「たちすずか」を育成し、さらに2016年には「たちすずか」に縞葉枯病の抵抗性を付与した「つきすずか」を育成した。糖含有率も高く発酵性が優れ、良質のイネWCSが生産できることから、イネWCS用品種として関東以西の広い地域で普及が進んでいる。一方で、生産現場からは「たちすずか」より高い茎葉収量を望む声が挙がっており、「たちすずか」では麦後栽培や作業分散を目的とする晩植で、消化性が劣る籾の割合が増える問題があった。
 また、11月8日(木)と9日(金)に三重県鈴鹿市で行われる平成30年度「高品質・低コストのイネホールクロップサイレージ生産体系」に関する現地検討会で、同品種の紹介をする。詳細は平成30年度「高品質・低コストのイネホールクロップサイレージ生産体系」 に関する現地検討会の開催について(農研機構)から。

 

(関連記事)
主食用米作付け 前年並み34県-第2回中間的取組状況(18.06.05)
交付金 全国一律見直しを-財政審(18.05.16)
縞葉枯病に強いWCS稲開発 農研機構(17.10.05)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る