人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

西日本向けの水稲新品種「さとのつき」育成 農研機構2019年10月9日

一覧へ

 農研機構は、10月8日、多収で米のアミロース含有率が低い水稲新品種「さとのつき」を育成したと発表した。
 「ヒノヒカリ」と比較して、2割程度多収で、米のアミロース含有率は11%程度。多収性を活かし、業務用としての利用が期待される。

 低アミロース米は、冷めても硬くなりにくい特徴があるため、チルド米飯やブレンド用など、業務用としての利用が期待されている。このため、農研機構は、業務用に適した、多収の低アミロース品種「さとのつき」を育成した。

 「さとのつき」は、西日本の主力品種「ヒノヒカリ」より2割程度、西日本向けの低アミロース米品種の「姫ごのみ」より1割程度多収。また、「さとのつき」精米のアミロース含有率は約11%で、一般の食用品種より7%ほど低く、炊飯米の粘りが強く、柔らかい特徴がある。
 また、「ヒノヒカリ」と比較すると、育成地(広島県福山市)では出穂期はほぼ同じで、成熟期は4日ほど遅く、"やや晩生"。また耐倒伏性が強く、縞葉枯(しまはがれ)病にも強い特徴がある。栽培適地は、西日本を中心とした地域。

水稲新品種

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る