人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

オリゼと坂ノ途中 余剰米をアップサイクルした米麹を共同開発2024年3月5日

一覧へ

日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼは、株式会社坂ノ途中と連携し、余剰米を生み出さないためにアップサイクルした米麹「坂ノ途中の乾燥米糀」を共同開発。同商品は、坂ノ途中Onlineshopで3月4日から数量限定で販売されている。

余剰米をアップサイクルした米麹「坂ノ途中の乾燥米糀」余剰米をアップサイクルした米麹「坂ノ途中の乾燥米糀」

今回の共同開発は、オリゼと坂ノ途中が米の消費量が減少傾向にある現状を踏まえ、日本の農業における「余剰米」の課題解決に向けて米の需要喚起を促す一案として、米に新たな価値を与えるアップサイクルの取り組みとして行われた。

日本国内の人口減少や食習慣の変化を背景に、米の生産者や卸業者では生活者の需要量を越えた米が余ってしまう「余剰米」が発生している。余剰米となった米は翌年の新米が出回り始めると「古米」と呼ばれ、新米と比べて販売価格が低下し、米の卸業者や販売事業者の利益減少に繋がる。翌年の取引や買付量にマイナスの影響を与え、米の需要減少とあわせて余剰米や古米は米産業にとって課題となっている。

オリゼは、発酵技術を活用して社会課題を解決することを目指すスタートアップ企業。日本が誇る発酵技術である「麹」を活用した製品を企画・製造・販売している。また、化学合成農薬や化学肥料に頼らずに栽培された米を販売する坂ノ途中は、時期によって余剰米が発生し、ディスカウントや社員食堂での利用を行うことで食品ロスの防止に努めてきた。両社は、米に新たな価値を付与することで、アップサイクルを通じた新たな需要を喚起しようと、オリゼの発酵技術を活用した「坂ノ途中の乾燥米糀」を開発した。「坂ノ途中の乾燥米糀 」(500g)は、1480円(税込)。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る