人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

世界農業遺産「田染荘」で昔ながらの田植え体験「御田植祭」開催 大分県豊後高田市2024年5月23日

一覧へ

大分県豊後高田市の田染荘小崎地区は6月9日、国の重要文化的景観に選定され、平安時代から変わらない「田染荘」で御田植祭(おたうえさい)を開催。会場では、地元女性部による荘園米おにぎりなど地元食材を使った料理を販売するほか、スイーツ・手づくり小物が並ぶ「荘園マルシェ」も開催される。

世界農業遺産「田染荘」で昔ながらの田植え体験「御田植祭」開催 大分県豊後高田市

平安時代に宇佐神宮の荘園の一つとして誕生した「田染荘」は、地形に合わせてつくられた大小様々な水田や、伝統的な地割が踏襲された集落などが1000年以上経った今でもほとんど変わらず、その田園風景が色濃く残されている。

「田染荘小崎の農村景観」は、2010年に国の重要文化的景観、2011年12月にはユネスコ未来遺産に登録。さらに、2013年5月には、国東半島を含む一帯が世界農業遺産に認定された。

御田植祭の当日は、御田植祭神事のほか、地元女性部による荘園米のおむすび等の販売や荘園マルシェ、田植え交流会などを実施する。

◎「田染荘御田植祭」概要
開催日:6月9日※雨天決行
時間:11時~15時
場所:ほたるの館周辺(大分県豊後高田市田染小崎2596)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る